~モデルプラン~ 蒼海の白銀に酔いしれる春の釣り旅。 北海道のサクラマス
A Journey of Devotion: Guided Adventures in Pursuit of Rainbow Trout Across Hokkaido’s Lakes and Rivers
专注之旅:北海道湖泊与河川间追逐虹鳟的引导式冒险
ガイド時期:3月上旬〜4月下旬
催行日数:1日から受付できます
Guided period: Early March to Late April
Number of operating days: Bookings accepted starting from one day.
导览期间:三月上旬至四月下旬
催行天数:从一天起接受预订。
◆このプランはプライベートガイドの申し込みフォームからお申し込みができます。 フォームにてプラン名をご選択ください。
◆こちらの開催地は”ニセコ/積丹” での開催となります。
◆このガイドプランの推奨時期は4月中旬〜6月中旬となります。
◆1日からのお申し込みが可能です。 また、これらの当ガイドが指定する以外の地域での受付はしません。
◆基本的に2〜3名を参加上限人数とさせていただきます。
◆”ニセコ/積丹” 地域限定です。主にボートを使用します。 (天候によって内容は変更となる場合があります)
◆送迎は承っておりません。 現地への移動にはレンタカーをご利用ください。
◆こちらのガイド中に食品類の提供はありません。
◆ガイドは調理を行いません。
◆用品類のフルレンタル・オプションがご利用いただけます。
◆雨天決行です。 天候条件が良くない場合ガイドが代替のプランに切り替えることがあります。
◆当日の集合場所・時間につきましてはガイドと相談してください。
◆こちらのガイドメニューは現地ガイドが特に推奨する”プライベートガイド”のモデルプランとなります。 料金はプライベートガイドの地域/日数の料金となります。
◆詳細はプライベートガイド詳細案内をご覧ください。
◆ This plan can be booked through the Private Guide application form. Please select the plan name in the form.
◆ The locations for this plan include "Niseko/Shakotan," "Southern Hokkaido Area 1," "Southern Hokkaido Area 2," and "Tokachi."
◆ The recommended period for this guide plan is from early April to early December.
◆ "Niseko/Shakotan" and "Southern Hokkaido Area 1" can be booked for a single day. "Southern Hokkaido Area 2" requires a minimum of two days, and "Tokachi" requires a minimum of three days. Please note that we do not accept bookings for areas other than those specified by the guide.
◆ The maximum number of participants is generally limited to 2–3 people.
◆ Entry into dangerous mountainous areas, including bear habitats, is strictly prohibited.
◆ Boats are primarily used in "Niseko/Shakotan," "Southern Hokkaido Area 1," and "Tokachi" (subject to change depending on weather conditions).
◆ Transportation to and from the site is not provided. Please use a rental car for local travel.
◆ Food is not provided during the guided activity.
◆ The guide will not perform any cooking.
◆ A full equipment rental option is available.
◆ The activity will proceed even in rainy weather. If conditions are poor, the guide may switch to an alternative plan.
◆ Please consult with the guide regarding the meeting time and place on the day of the activity.
◆ This guide menu is a model plan particularly recommended by local private guides. Fees will vary depending on the region and number of days.
◆ For more details, please refer to the Private Guide information page.
◆ 此计划可通过私人导游申请表进行预约。请在表单中选择计划名称。
◆ 举办地点包括“二世古/积丹”、“道南区域1”、“道南区域2”和“十胜”。
◆ 此导游计划的推荐时间为4月上旬至12月上旬。
◆ “二世古/积丹”及“道南区域1”可接受1天的预订,“道南区域2”需至少预订2天,“十胜”需至少预订3天。此外,不接受指定地点以外地区的预约。
◆ 基本上,参加人数上限为2至3人。
◆ 禁止进入包括棕熊栖息地在内的危险山区区域。
◆ “二世古/积丹”、“道南区域1”和“十胜”主要使用船只(内容可能因天气状况而有所变更)。
◆ 不提供接送服务。请使用租车自行前往集合地点。
◆ 导游期间不提供任何食品。
◆ 导游不会进行烹饪服务。
◆ 可选择全套设备租赁选项。
◆ 活动将在雨天照常进行。如遇恶劣天气,导游可能会调整为替代计划。
◆ 关于当天的集合地点及时间,请与导游协商决定。
◆ 此导游项目为当地导游特别推荐的私人导游示范计划。费用根据地区及天数而有所不同。
◆ 详细信息请参阅私人导游的详细指南。
4月中旬〜6月中旬のガイドパターン
Guide Patterns for April to May
春季 4月至5月的指导模式
ニセコ/積丹エリア。 3月中旬くらいから北海道のサクラマスの釣りがスタートする。 サクラマスの釣りは原則的に船。。 許可を受けたボートに乗船することによってライセンスを持っていると判断される仕組みだ。 ちなみに北海道では岸からのルアーキャスティングで行うサクラマスの釣りが何かと安易に雑誌やネット上では話題になっているが… 実際のところはどうかというと、、 岸からのキャスティングはあまりにも釣れる確率が低すぎるため、地元の人間でもやる人は限られている感じ。確実に近い確率で釣る人も確かにいるにはいるが、そういう人はとんでもない経験の持ち主で長年の努力を欠かさなかったからこそできるのであって、同じことが誰にでもすぐにできるものではない。 実際の岸釣りの釣れ方の肌感覚はといえば… 1週間続けて毎朝釣り場にせっせと通い、その中で運が良ければ1匹釣れるかどうか‥ といったところ。 釣れる釣れると情報を煽っている犯人はというと… 日本の釣具メーカーである。 釣具メーカーとしてはルアーや用品が売れさえすれば良いわけだから、毎年このサクラマスの岸釣りに関しては実際の釣果以上に騒ぎたてて、用品の需要を喚起しようと躍起になっているというわけ。。 そういうウラがあるので、、 巷での岸から釣れた! などという安易なネットや釣り新聞、SNSなどの軽薄な情報を真に受けて「 自分にもタダでサクラマスがすぐに…それも… 必ず釣れる! 」 などと… 痛い勘違いをしてしまわないこと。 実際のところ時期になってSNSで幸運にも釣れた人が騒ぐと… 大挙して地元アングラーが海岸に押し寄せるが… 彼らのうちのほぼ大半の人間がノーヒットでその場を後にしている。 その辺はもうインターネット時代あるあるなので、、最近では以前ほど大仰に騒がれなくはなってきている。 北海道の慣れた地元アングラーでもサクラマスの岸釣りは「 くじ 」に当たるような釣りである。 そんなに世の中は甘くない。 遠路を訪れるタイミングとチャンスの限られた釣りには迷わず船を選ぼう。
おおむね天候が安定してくるのは4月中旬くらいから。 それまでの3月からの早い期間はなんだかんだと天気が荒れる日が多く、周期的に荒天を繰り返すことが多いため、遠路を釣りのためだけに訪れるビジターにとっては難しい時期である。 3月初旬くらいからサクラマスはまず沖のバーチカルジギングで釣られ始め、バーチカルジギング中心の釣り期が長い年では4月中旬くらいまでは続く。 天候が安定し始める4月中旬くらいからは沖のバーチカルジギングがまだ続いていることもあるし、トドやイルカなどの海獣類の増加によっては沖ではサッパリ釣れずに終了していることもある。 この辺は地元の経験豊富な船頭たちですら予測が難しい。 沖で釣れなくなったサクラマスはどうしているかというと、今度は岸に寄ってくる。 そうなると今度はバーチカルジギングではなくキャスティングで表層付近を狙う釣りが成立するようになってくるのである。 4月中旬くらいからは船からのキャスティングで狙ってゆくスタイルが中心となる。 いずれにしても天候、魚の数、確率などが安定してくるのは4月の中旬を過ぎてからということになるだろうか。 4月中旬から5月末くらいまでがサクラマスは釣れやすい良い時期といえる。
Niseko/Shakotan Area
From mid-March, the fishing season for Hokkaido's cherry salmon (sakuramasu) begins. For cherry salmon fishing, the rule is simple: you must fish from a boat. Boarding a licensed boat automatically gives you the necessary permissions.
By the way, shore casting for cherry salmon often gets hyped up in magazines and online. But let me be blunt—how does it really fare? Well, shore casting for cherry salmon is so incredibly low in success rate that even local anglers rarely attempt it. Sure, there are some anglers who can consistently catch fish from the shore, but they are rare exceptions, boasting absurd amounts of experience and years of effort. This isn’t something just anyone can replicate overnight.
To give you a sense of the odds: even if you go every morning for a week straight, you’d be lucky to catch one fish during that entire time. The real culprits behind the overblown hype? Japan's fishing tackle manufacturers. As long as their lures and gear sell, they couldn’t care less about the actual success rates. Every year, they whip up exaggerated excitement about shore fishing for cherry salmon to boost demand for their products.
With that in mind, don’t let yourself get swept up by shallow information online, in fishing papers, or on social media—posts that claim “Anyone can easily catch cherry salmon from the shore! And for free!” That kind of naïve misunderstanding will only lead to disappointment.
In reality, when someone lucky enough to land a cherry salmon posts on social media, it causes a frenzy, and suddenly hordes of anglers flood the shoreline. But guess what? The overwhelming majority of them leave without a single bite. This kind of hype is an internet-era classic, though thankfully, it’s starting to calm down compared to previous years.
Even seasoned local anglers in Hokkaido describe shore fishing for cherry salmon as a gamble—a fishing equivalent of buying a lottery ticket. The world isn’t that generous. For anglers traveling long distances with limited chances, choosing to fish from a boat is the obvious choice.
The weather tends to stabilize from mid-April onward. Before that, during the early part of the season in March, the weather is often volatile, with frequent storms. This makes it a particularly challenging period for visiting anglers who come solely for fishing.
Around early March, cherry salmon start getting caught offshore via vertical jigging. In years where vertical jigging remains viable, this method can continue until mid-April. However, once the weather starts stabilizing around mid-April, things can change. Marine mammals like seals and dolphins might increase offshore, making fishing impossible. These factors are so unpredictable that even the most experienced local captains struggle to forecast them.
When cherry salmon are no longer biting offshore, they start moving closer to shore. At that point, fishing transitions from vertical jigging to casting, targeting fish near the surface. From mid-April onward, boat casting becomes the main technique.
Ultimately, the best time for cherry salmon fishing—with stable weather, higher fish counts, and better odds—starts after mid-April. From mid-April to the end of May, you’ll find it much easier to catch cherry salmon.
二世古/積丹地區
從三月中旬開始,北海道的櫻鱒(sakuramasu)釣季拉開序幕。釣櫻鱒有一條原則:必須從船上釣。只要登上經過許可的船隻,就會被視為擁有合法的捕魚許可。
順帶一提,岸邊路亞釣櫻鱒在雜誌和網絡上經常被大肆宣傳,但讓我直說吧——實際情況怎麼樣呢?岸邊釣櫻鱒的中魚率低得驚人,就連當地漁民也很少嘗試。當然,也有一些岸釣大師能穩定釣獲,但他們之所以能做到,完全是因為有著極其豐富的經驗和多年不懈的努力。這可不是普通人輕易能複製的技巧。
說句實在話,岸釣的成功率怎麼樣呢?即便連續一周每天早上跑去釣場,能釣到一條就算運氣爆棚。那些散播“容易釣到”的信息的罪魁禍首是誰?就是日本的釣具製造商。對於他們來說,只要能賣出路亞和釣具就行了。所以每年到了櫻鱒釣季,他們就瘋狂炒作岸釣,遠超實際的釣獲率,目的就是刺激市場需求。
正因如此,不要輕信網絡、釣魚報紙或SNS上那些輕飄飄的消息,比如“我也可以輕鬆釣到櫻鱒!”。這樣的天真幻想只會讓自己大失所望。
實際上,每當有人幸運地在SNS上炫耀釣到櫻鱒後,海邊就會湧入大量本地釣魚人。但結果是,絕大多數人空手而歸。這種現象在互聯網時代屢見不鮮。不過,最近幾年相比以前,這種現象稍微平息了一些。
對於北海道的資深釣友來說,岸釣櫻鱒就像一場“抽獎”。釣魚可不是那麼簡單的事。 如果是遠道而來、時間有限的釣魚人,毫不猶豫地選擇船釣吧。
天氣大致會在四月中旬穩定下來。而三月初開始的早期釣期,天氣通常波動大,暴風雨頻繁。對於專程來釣魚的外地遊客來說,這是一段艱難的時間。
從三月初開始,櫻鱒最先在海上以垂直鐵板鉤釣法被釣獲。如果某一年垂直鉤釣期持續較長,那麼釣季可能延續到四月中旬左右。但從四月中旬天氣開始穩定後,情況可能有所改變。海豹、海豚等海洋動物可能增多,導致海上釣魚徹底結束。即使是經驗豐富的當地船長,也很難預測這些變化。
無法在海上釣到櫻鱒時,魚會向岸邊靠近。這時,垂直鉤釣法將轉變為路亞拋投,釣獲靠近水面層的魚群。四月中旬以後,船上的路亞釣成為主要釣法。
總之,天氣穩定、魚群增多、中魚率較高的最佳釣期從四月中旬開始。從四月中旬到五月底,是釣櫻鱒的黃金時段。
解説:北海道サクラマス・タックル最前線
About Tackle for Cherry Salmon Fishing
關於櫻鱒釣魚的釣具介紹
サクラマス釣りのタックルについて紹介。
3月〜4月:バーチカルジギングの場合
この時期には、一般的なオフショア用のライトジギングロッドで十分対応可能である。ロッドの長さは6〜7フィート、硬さはML程度が適している。リールはベイトリールでもスピニングリールでも構わないが、バーチカルジギングで重要なのは、水面からフックまでの正確な距離を把握できるようにしておくこと。
この点をサポートするため、以下の道具がおすすめとなっている:
-
ラインカウンター機能付きベイトリール
-
スピニングならメーターごとに色分けされたPEライン
ただし、実際の釣りではアナログ感覚が中心になるため、あまり神経質になる必要はない。メインラインはPEライン、リーダーはナイロン製を使用する。リーダーの長さは5メートル程度にしておけば、不慣れな場合に多発してガイドや船頭からこっぴどく怒られる水際での危険なすっぽ抜けを防止しやすくなる。
また、ジグは大小さまざまなものが実績を上げており、釣り場の状況に応じて使い分ける。より効率よく釣りたい場合は、積丹半島特有の「シャクリ仕掛け」を活用すると良いだろう。
初心者がこれらをすべて自分で準備し、最初から完璧に揃えるのは難しいことが多いため、ガイドを雇う際には全て任せるのが、時間的にも費用的にも最善の選択である。
4月中旬以降:船からのキャスティングの場合
この時期には、一般的なシーバスロッドがちょうど良い選択となる。ロッドの長さは8〜9フィート、硬さはML程度が適している。リールはスピニングリールが最適で、わざわざベイトリールを選ぶ必要はない。 ベイトリールを選んで良いことがこの釣りでは何一つないからである。 「 ベイトがかっこいいから 」 という理由で使うのは個人の勝手だが‥ 実際のところそうしたことを「 カッコいい 」などと思ってみてくれている人間など、いまの時代ではもう皆無であることは付け加えておく。 「自己満足」というわけだ。 同様のことはルアーについても言える。ミノーである。 日本の釣具メーカーというのはミノーを売るのがイチバン儲かるのだそうである。 釣具メーカーの売上販売に貢献したいのであれば… 高価なミノーを使えば良い。 それで釣れたら無償で彼らの宣伝に協力してあげるのも個人の自由である。 彼らメーカーからの感謝状が届くかどうかは… 知らないが。。
タックルの構成は以下の通り:
-
メインライン:PEライン
-
リーダー:ナイロン製
-
ルアー:ジグ(さまざまなタイプが使用可能)
こちらのキャスティングタックルも、経験が浅いうちは自分で完璧に揃えるのが難しいため、ガイドに準備を任せるのが間違いない方法。フリーレンタルオプションを利用すれば、その日の状況に応じてガイドが適切なタックルを用意してくれるので安心できるのではないだろうか。
タックル準備における注意点
タックルを自分で準備する場合には、それなりの経験が必要となる。初めての人が想像だけで道具を揃えるのも悪くはないが、いざ釣りを始めてみると「ここまでの装備は必要なかった」という無駄な投資が発生することも多い。そのため、最初はレンタルを利用するのがイチバン賢明な選択と言えるだろう。
また、個別のタックル相談についてはガイドも対応しているが、事前に電話やメールでの相談が必要な場合は、別途料金が発生するオプション対応とさせていただいている。
About Tackle for Cherry Salmon Fishing
March–April: Vertical Jigging
During this period, a standard offshore light jigging rod is more than sufficient. A rod length of 6–7 feet with an ML (Medium Light) power is ideal. Either a baitcasting reel or spinning reel will work, but the critical aspect of vertical jigging is knowing the exact depth between the surface and your hook.
To address this, the following tools are recommended:
-
A baitcasting reel with a line-counter function
-
For spinning reels, PE lines with color changes every meter
That said, fishing is primarily a tactile activity, so there’s no need to overthink it. Use PE line as your mainline and nylon for your leader. Keeping your leader length around 5 meters is advisable, as it helps prevent dangerous line slippage at the water's edge—a mistake inexperienced anglers frequently make, earning them sharp rebukes from captains or guides.
As for jigs, a variety of sizes have proven effective, and you should adapt to the conditions of the fishing grounds. If you want to maximize efficiency, the unique “Shakotan-style jigging rig” is a great option.
For beginners, assembling all this gear on your own and getting it perfectly set up is often challenging. When hiring a guide, it’s best to leave everything to them—it’s the smartest choice in terms of both time and cost.
Mid-April and Beyond: Casting from a Boat
At this time, a standard seabass rod is an excellent choice. A rod length of 8–9 feet with ML power is ideal. A spinning reel is the most suitable option—there is absolutely no advantage to using a baitcasting reel for this type of fishing. Choosing a baitcasting reel for “style points” is entirely your prerogative, but let me tell you: there’s no one left in today’s world who thinks that’s ‘cool.’ It’s purely self-satisfaction.
The same logic applies to lures, particularly minnows. Japan’s tackle manufacturers make the most profit from selling minnows. If you wish to support their sales figures, feel free to use their expensive minnows. If you catch fish with them, it’s entirely up to you to promote their products for free. As for whether you’ll receive a thank-you letter from them… well, I wouldn’t count on it.
Recommended tackle setup:
-
Mainline: PE line
-
Leader: Nylon
-
Lure: Jigs (various types are viable)
As with jigging, assembling a casting setup perfectly on your own can be difficult for less experienced anglers. Leaving it to your guide is the safest bet. Many guides offer free rental options, providing the most suitable tackle for the day’s conditions, so you can fish with peace of mind.
Points to Consider When Preparing Tackle
If you plan to prepare your own tackle, a certain level of experience is necessary. While there’s nothing wrong with first-timers gathering gear based on their imagination, many realize during the actual fishing trip that “this gear wasn’t really necessary,” resulting in wasted investment. That’s why renting gear at the start is the wisest choice.
While guides can assist with individual tackle consultations, pre-trip inquiries via phone or email may incur additional charges as an optional service.
關於櫻鱒釣魚的釣具介紹
3月–4月:垂直鐵板鉤釣
在此期間,普通的離岸輕鐵板鉤釣竿已經完全足夠。竿長建議為6至7英尺,硬度適合ML(中等偏軟)。卷線器方面,無論是鼓式卷線器還是紡車式卷線器都可以,但在垂直鉤釣中,關鍵在於準確掌握水面與魚鉤之間的深度。
為此,推薦以下釣具:
-
帶有計線器功能的鼓式卷線器
-
如果使用紡車式卷線器,建議使用每米標色的PE線
不過,釣魚本質上是一種依靠直覺的活動,因此無需過於拘泥。主線使用PE線,前導線則用尼龍材質,建議長度約為5米。這樣可以有效避免釣魚新手在岸邊操作時因線打滑而出現危險錯誤,從而免於被導遊或船長訓斥。
關於鐵板鉤,大小各異的型號都有不錯的表現,需根據釣場情況靈活選用。如果希望釣得更高效,可以嘗試使用積丹半島特有的「搖鉤組」。
對於初學者來說,想要自己準備好所有裝備並完美無缺地組裝起來往往非常困難。因此,在聘請導遊時,將這些事務全部交給他們處理是省時又省錢的明智之舉。
4月中旬以後:船上拋投釣法
此時,普通的海鱸竿會是一個非常合適的選擇。竿長建議為8至9英尺,硬度適合ML(中等偏軟)。建議使用紡車式卷線器,沒必要特意選擇鼓式卷線器。這種釣法對使用鼓式卷線器沒有任何好處。選擇鼓式卷線器純粹是因為“帥氣”的話,那就是個人的自由了。不過我要補充一句:現代社會中已經沒有人認為那是‘帥氣’的行為了。 這純粹是自我滿足罷了。
同樣的道理也適用於路亞,特別是米諾型的路亞。據說日本的釣具製造商靠銷售米諾是最賺錢的。如果你願意支持他們的銷售業績,那麼大可以使用昂貴的米諾路亞。如果釣到魚,順便免費幫他們做宣傳也全憑個人自由。至於他們是否會寄給你感謝信…… 這就不得而知了。
建議的釣具配置:
-
主線: PE線
-
前導線: 尼龍線
-
路亞: 鐵板鉤(可用多種型號)
與鐵板鉤釣一樣,對於經驗不足的釣魚人來說,要完美準備好拋投釣的裝備也並非易事。因此,將其交給導遊準備是最穩妥的選擇。許多導遊提供免費租賃選項,並根據當天的釣場情況準備最合適的釣具,讓你能安心享受釣魚的樂趣。
釣具準備時的注意事項
如果計劃自己準備釣具,需要一定的經驗。初學者依靠想像來挑選裝備並非不可以,但實際釣魚時,往往會發現“這些裝備其實並不必要”,從而導致不必要的浪費。因此,第一次釣魚時選擇租賃裝備是最明智的選擇。
另外,導遊也可以提供個別的釣具諮詢服務,但如需事前通過電話或郵件進行諮詢,可能會產生額外費用作為附加服務。
知られざる”北海道的”サクラマス釣りの魅力。。
Cherry Salmon of Hokkaido: An Underrated Treasure of Spring Fishing
点缀北海道春天的樱鳟钓鱼魅力
北海道のサクラマスの釣りは…思いのほか、日本国内でもあまり知られていない。本州では河川内でサクラマスを釣ることが一般的とされていて、あまりの釣れなさ具合から「幻の魚」呼ばわりされるくらいの魚だが、北海道ではサクラマスは海でのみ釣りが許されている。河川内でこれを釣ることは御法度だ。
思うに、釣りの舞台が川ではなく海であることが、日本のアングラーからこの釣りが不遇に敬遠される一番の理由ではないかと目される。釣り人の嗜好というのは、決して漁獲だけを目的にしているわけではない。美しい風景や自然の中で過ごす時間にこそ価値を見出す総合的なレジャーとしての側面があるからだ。
しかしながら、海での漁獲量はさすがの北海道。決して珍しい魚ではなく、最近ではむしろ秋のサケよりもその釣果が安定しているくらいだ。本州であまりにもサクラマスが釣れないことから、北海道まで渡ってきて、このサクラマスを何とか釣ってやろうと試みる本州アングラーは結構いる。
しかしながら!前にも述べたように、北海道では河川内ではサクラマスは問答無用で「禁止された釣りの対象魚」とされており、これを釣るためには春にまだ海にいる間の釣りに季節が限られている。具体的には積丹では早くて3月から。12月~2月にもいないわけではないが、その頃は魚体が小さく、数もまとまっていないため、専門で狙う人は少ない。前の年に海に降りた小さなヤマメがたった一冬を沿岸で過ごしただけでこれほど巨大に成長するのには驚かされる。
ちなみに、この「積丹半島」は日本に生息するサクラマスの最大聖地であることが、長年の水産庁など関係機関の専門的な研究の結果として判明している。詳しいことをここで説明し始めるととんでもない文字数となるから、ここでは結論だけを先に言うにとどめるが、日本国内で最も大きなサクラマスが、最も数多く… 密度高く集まるのがこの「積丹半島」なのだ。
例年、水揚げまたは釣獲される最大クラスでは6キロを超えるものも上がる。そこまでの大物はなかなか珍しいが、4キロを超える魚体はそこそこの確率で釣れる。これは、北海道広しといえども、この積丹半島の春の最大の魅力となっている。
4キロを超えてくるサクラマスはどんなものかというと…この写真のものは4.4キロ。まるでラグビーボールのような体型であり、地元では昔から「板マス」と呼ばれている。そのあまりの体高ぶりから推して考えるに、そのファイトは強烈かつ豪壮なものだ。
しかるに、日本でサクラマス釣りを愛好する人間は少なくないが、少なくともこれだけのクオリティの釣りが、日本国内でもかなり気軽に、ここ積丹半島で季節になると行われているということを、もっと広く知られても良いのではないかと思う。
わざわざ大枚をはたいて第3国経由でロシアの奥地などへ行き、川に入って痩せこけたサクラマス釣りをするよりも、日本国内でこれだけの釣りがカジュアルに行われている事実を知ってほしい。
。
サクラマスは英語圏では”Cherry Salmon" サクラマスのことを「マス」と日本人は呼んで秋のサケよりも下に見ているような節もあるが… これは生物分類学上れっきとした”サーモン”であって、食味も脂がのっていて秋サケなどおよびもつかぬほどに美味である。 今や北半球全体で天然サーモンの減少と不漁が相次いで報告される中… この北海道のサクラマス釣りの価値は、、もしかしたら凝り固まった日本の渓流釣り人たちよりも、むしろ今後海外のアングラーたちから高い注目と評価を得られるものなのではないかと思っている
The Untold Charm of Cherry Salmon Fishing in Hokkaido
Cherry salmon fishing in Hokkaido is surprisingly underappreciated, even within Japan. In Honshu, catching cherry salmon in rivers is common practice—or rather, its near impossibility has earned it the nickname “phantom fish.” However, in Hokkaido, cherry salmon fishing is strictly limited to the ocean. Targeting them in rivers is entirely prohibited.
This unique setting—fishing in the ocean rather than in rivers—is likely the primary reason why Japanese anglers tend to shy away from this pursuit. Anglers don’t fish purely for the sake of catching. Many value the overall experience: the beauty of the surroundings, the immersion in nature, and the sense of leisure.
That said, Hokkaido’s ocean fishing opportunities are as plentiful as one might expect. Cherry salmon is by no means a rare catch here. In fact, their catches have recently become more consistent than even autumn salmon. Some anglers from Honshu, frustrated by the near-zero success rates of cherry salmon fishing back home, venture all the way to Hokkaido to try their luck with this species.
But let me remind you once again: in Hokkaido, cherry salmon are strictly off-limits in rivers. If you wish to target them, you’re limited to the brief spring season when they’re still in the ocean. Specifically, in the Shakotan Peninsula area, the season begins as early as March. They can occasionally be found in December through February, but their small size and low abundance make them less attractive to target during these months. It’s truly astonishing how much a young yamame trout, which descended to the sea just one winter prior, can grow into such a magnificent size.
Now, let me share an established fact: Shakotan Peninsula is the greatest stronghold of cherry salmon in Japan. This conclusion is backed by extensive research conducted over many years by the Fisheries Agency and other related organizations. Without delving into too many details, suffice it to say that Shakotan Peninsula boasts the highest density and the largest cherry salmon in the country.
Every year, cherry salmon exceeding 6 kilograms are caught here—though such giants are rare, specimens over 4 kilograms are relatively common. This is the undeniable allure of spring fishing in Shakotan Peninsula.
And what does a 4-kilogram-plus cherry salmon look like? Take a look at this 4.4-kilogram beauty. With a body shape resembling a rugby ball, these fish are known locally as "Ita Masu" (Board Salmon) due to their extraordinary body depth. Given their robust build, you can only imagine the sheer power and excitement they bring to the fight.
It’s worth noting that while there are plenty of cherry salmon enthusiasts in Japan, this world-class fishing experience—available casually and reliably every spring in Shakotan Peninsula—is still surprisingly underappreciated.
Consider this: instead of spending a fortune to travel to remote parts of Russia via third countries to catch scrawny cherry salmon in rivers, wouldn’t it make more sense to experience such exceptional fishing right here in Japan?
By the way, cherry salmon are known as Cherry Salmon in English. Some Japanese anglers tend to look down on them compared to autumn salmon, but let me remind you: cherry salmon are unequivocally a member of the salmon family. And in terms of taste? The rich, fatty flavor of cherry salmon surpasses autumn salmon by a long shot.
In an era when natural salmon populations across the Northern Hemisphere are declining, the value of Hokkaido’s cherry salmon fishery could attract far more attention and appreciation—not from Japan’s overly traditionalist anglers, but from overseas anglers who truly recognize its worth.
北海道櫻鱒釣魚的隱藏魅力
在北海道釣櫻鱒,令人意外的是,即使在日本國內,也並未受到應有的關注。在本州,釣櫻鱒一般是在河川中進行——或者更準確地說,因為幾乎不可能釣到,櫻鱒被稱為「幻之魚」。然而,在北海道,櫻鱒只能在海中釣捕,河川內釣櫻鱒是完全禁止的。
或許正是因為釣場從河川轉移到了海洋,這項釣魚活動在日本釣友中才會遭遇冷遇。釣魚並不單純是為了捕獲魚類,釣友們往往更注重美景和自然中的閒暇時光,將其作為一種綜合性的休閒活動。
然而,說到北海道的海上漁獲量,自然不會令人失望。櫻鱒在這裡並非稀有魚種,甚至近年來其漁獲量的穩定程度已經超過了秋季的大馬哈魚。有不少本州的釣友,因為家鄉的櫻鱒實在太難釣,特意跑到北海道嘗試挑戰這種魚類。
但我要再次強調,在北海道,河川內的櫻鱒是完全禁止釣捕的。要釣這種魚,只能選擇它們還在海中的春季。以積丹半島為例,釣季最早從3月開始。雖然在12月至2月也可能捕到,但那時的魚體較小,數量不多,因此很少有人專門去釣。令人驚嘆的是,那些前一年秋天剛下海的山女魚,僅僅一個冬天便能在沿岸迅速成長為如此巨大的魚體。
值得一提的是,「積丹半島」是日本櫻鱒的最強聖地。根據水產廳等相關機構多年來的專業研究,積丹半島擁有全日本密度最高、體型最大的櫻鱒。
每年在這裡捕獲的櫻鱒中,體重超過6公斤的個體並不罕見。雖然這樣的大魚較為稀少,但4公斤以上的櫻鱒卻有相當大的概率可以釣到。這正是積丹半島春季釣魚最迷人的地方。
那麼,超過4公斤的櫻鱒到底是什麼模樣呢?這條4.4公斤的櫻鱒便是一個例子。它的體型如同橄欖球般渾圓飽滿,當地人稱其為「板鱒」,因其身體厚實,搏魚時的力量和魄力可想而知。
雖然日本有不少櫻鱒愛好者,但這樣高質量的釣魚體驗——每年春季都能輕鬆實現的釣魚活動,居然在日本國內並未廣為人知,實在令人惋惜。
試想一下,與其花大價錢輾轉經過第三國跑到俄羅斯偏遠地區,在河裡釣瘦弱的櫻鱒,為何不在日本國內輕鬆享受如此卓越的釣魚體驗呢?
順帶一提,櫻鱒在英語中被稱為 Cherry Salmon。日本釣友或許有將櫻鱒視為低於秋季大馬哈魚的傾向,但事實上,櫻鱒在生物分類上是正統的「鮭魚」一員。在口感方面,櫻鱒脂肪豐厚,其鮮美程度更是遠勝於秋鮭。
當全球北半球天然鮭魚資源日益減少之際,北海道的櫻鱒釣魚價值或許不僅僅會受到日本傳統溪流釣友的關注,未來更可能成為海外釣友們高度評價的焦點。
サクラマス釣行に添えるもう一つの楽しみを。。大型ソイと春のロックフィッシュ
Beyond Cherry Salmon: Guided Fishing Adventures with Rockfish in Hokkaido
樱鳟导钓的额外乐趣:北海道春季岩鱼体验
4月中旬以降に天候が安定してくると。。 サクラマスの釣りに加えてもう一つ魅力的な釣りが同時にできるようになる。 ロックフィッシュ。。 ソイの釣りである。 4月中旬から5月の下旬にかけてはこのソイ類が産卵のために浅い海域の根にやってくる。 サクラマスの釣りは一般的に早朝のみが良いタイミングなので、朝イチでサクラマスを釣ってポイントが荒れて魚がいなくなってきたらその後に船を移動して底を狙ったジギングでこの産卵に集まってきている良型のソイの釣りもやってみると良い。 タックルは専用を用意しても良いが多くの人はサクラマスのキャスティング用のロッドをそのままこの釣りにも流用してしまう。ラインはPEラインだしメタルジグもちょうどキャスティングのために40g程度のものを使っているのだからこれがまた非常に塩梅が良いというわけ。 ボートから周囲に軽くジグをキャストして底まで沈め‥ リールを巻いてジグを泳がせたり、ロッドを煽ってジグにアクションを加えたりとさまざまな方法があるが、釣り自体はそんなに難しくなく、初心者でも十分に釣れる。 この時期のソイは産卵参加個体ということもあって普段はなかなかお目にかかれないような大型の個体が比較的簡単に釣れる。 大きなものは写真のもので4キロ近いのも釣れることがあり、 ソイの他にも北海道ならではの50センチ近い大型のホッケなども運が良いと群れにあたってほぼ入れ食いの釣りとなることもある。 いずれもみな食味は折り紙付き。。 うまくいけばサクラマスに加えてデッカいソイにこれまたデッカいホッケ… それも大漁となることも珍しくない。 時期的には4月の中旬から5月初旬くらいまでがこのロックフィッシュは最盛期となっており、慣れたリピーターなどはサクラマスよりもむしろこっちの方がメインの狙いになっている人もいるほど。。 基本的に「 流れ者 」であるサクラマスが運悪くポイントに不在なこともままあることなので、こうした保険の釣りが存在するのは素晴らしいことだ。
From mid-April onward, as the weather stabilizes, anglers can enjoy not just salmon fishing but also another equally thrilling activity—rockfish fishing. Yes, we’re talking about the fun of targeting soi (black rockfish).
Between mid-April and late May, these soi come into the shallow rocky areas to spawn. While salmon fishing is usually best in the early morning, here’s the game plan: you start with salmon fishing at dawn. Once the spot gets overfished and the salmon seem to disappear, move the boat and switch to jigging for these spawn-driven soi gathering in the shallows.
You could prepare a dedicated setup, but most folks just repurpose their salmon casting gear for this. After all, you’re already using a PE line, and the 40g metal jigs for casting work perfectly for this jigging style. All you need to do is cast the jig lightly around the boat, let it sink, and then retrieve it while giving the jig some action by reeling or jerking the rod. It’s not a particularly tricky technique, so even beginners can manage just fine.
Since these soi are here for spawning, you’ll have the chance to catch some unusually large specimens, which are otherwise rare. Some of the bigger ones can weigh close to 4 kg, as seen in the photo. And if you’re lucky, you might also stumble upon schools of massive hokke (Atka mackerel) up to 50 cm long—something unique to Hokkaido. Hit the jackpot with these schools, and it’s practically nonstop action.
And the best part? They’re all absolutely delicious.
If everything goes right, you could end up with a haul of salmon, monster soi, and monster hokke—all in one trip! The peak season for these rockfish is from mid-April to early May. In fact, some seasoned anglers actually prioritize this over salmon fishing because the results are so rewarding.
And let’s face it—salmon are “nomads.” There are days when, no matter how much effort you put in, the salmon just aren’t there. That’s why having a solid backup like this is nothing short of amazing.
從四月中旬起,天氣漸漸穩定,除了釣櫻鱒,還有另一項非常有吸引力的釣魚活動可以同時進行,那就是岩魚釣法——也就是釣黑曹魚(soi)。
從四月中旬到五月底,這些曹魚為了產卵會聚集到淺海區的礁石附近。櫻鱒釣魚通常在清晨時效果最好,所以可以採用這樣的策略:早上一開始專注於釣櫻鱒,等釣點的魚變少後,轉移船隻,到淺海礁石區用鐵板鉤釣這些產卵聚集的大型曹魚。
裝備方面,其實不必特意準備,很多人直接用櫻鱒的路亞竿釣曹魚。因為用的是PE線,而櫻鱒用的40克金屬鐵板鉤剛好也非常適合這種釣法。輕輕將鐵板鉤從船周圍拋出去,讓它下沉到適當深度,再通過收線或抖竿來讓鉤子動起來。釣法並不複雜,即使是新手也能輕鬆上手。
這時候的曹魚因為參與產卵,常常能釣到平時罕見的大型個體,甚至有重量接近4公斤的巨型曹魚。而如果運氣好,還可能碰到北海道特有的**大齒鱈(hokke)**魚群,個頭能到50厘米,遇上魚群幾乎就是每拋必中!
而且,這些魚的美味都是公認的。
如果一切順利,你就能釣到櫻鱒、巨型曹魚,再加上巨型大齒鱈……甚至大豐收也不足為奇!這些岩魚的最佳釣期是從四月中旬到五月上旬,許多熟練的老釣手甚至把它當作比櫻鱒更值得專注的目標。
畢竟櫻鱒是“流浪魚”,有時候就是運氣不好,釣點上完全沒有魚。但像這樣的“備胎釣法”實在是太棒了!
春の釣魚。 食す悦び。
4月になって最大級まで成長し、脂の乗り切ったサクラマスは最高の食材でもある。 サケ科サケ属の魚というのは成熟すると産卵のために河川に遡上することは誰もが知っていると思うが、いつ、どの段階が最も食に適しているかということは意外と知らない人が多い。
サクラマスの場合は前年の夏に海に降りてきたヤマメが北海道日本海側の沿岸から遠くでは本州の北陸~山陰沖まで旅をしながら餌を飽食して成長し、冬になる頃にまた北海道道南方面の沿岸まで戻ってくることが知られている。 魚体が十分に成長して脂が最高に乗り切るのがここから春にかけての時期である。 つまり… 春のこの時期に海洋で捕獲することのできるサクラマス個体が最も「 美味しい 」タイミングである。 …まぁ何よりも見た目でわかると思うが。。
天然のサクラマスは残念ながらそのまますぐに生食はできない。 なぜかというと、、 天然個体には多くの寄生虫がいるのが普通なので、刺身や寿司、カルパッチョなどの料理にするためには一度、冷凍して処理する必要がある。 一般的な家庭用の冷凍庫では少しパワー不足で、業務用の低温冷凍庫かもしくはチェストタイプの冷凍専用冷凍庫でマイナス20℃以下で48時間冷凍すると、寄生虫を完全に排除することができるというわけ。 これは地元、北海道で多少なりとも釣魚料理を手掛ける人々にとってはもはや常識となっている。
最高品質のサクラマス… ラグビーボールのようないわゆる「 板マス 」 は肉質も柔らかく、サーモン特有のオレンジ色が時には白く薄く見えてしまうくらいに全体に脂が乗り切っている。 解体時に包丁の刃が真っ白になってしまうほどに脂がのっていることもあるのだ。
この時期の天然の「 板マス 」自体は市場にあまり出回ることも少なく、ごく一部の限られた高級寿司店などで仕入れていることもあるようだが‥ そんな貴重な魚を自分の手で釣り上げ、食すことができるというのは完全に釣り人だけに許された特権である。
天然サクラマスの極上個体の食味はまず濃厚なサーモン特有の旨味があり、そこに全体的にサラッとした脂がのっている感じ。。 よくある蓄養のサーモンなどのようにグリーシーな感じでもなくあくまでも上品。
外道でこの時期に釣ることのできるソイとホッケも同様に脂の乗って美味しい時期である。 春のこの釣りは一度の釣りでこれら旬の釣魚を釣り揃えて… 食に興じて楽しむという素晴らしいオマケもついてくる素晴らしいタイミングの遊びである。
遠路を訪れる釣り人にとってこうした釣魚料理は難しいと思うかもしれないが、ガイドはそうしたニーズのために釣りものの魚を調理してくれる腕の良い職人が営む店を何軒も知っている。 冷凍処理のために時間を要するし、店の方も事前に予約が必要になることも多いが、こうした地元の人脈をすぐに頼ることができるのもガイドフィッシングの魅力である。
Spring’s Catch: The Joy of Culinary Delight
Come April, the cherry salmon (Oncorhynchus masou) reaches its peak size, its flesh rich with fat, making it one of the finest ingredients nature can offer. Most people know that salmonid fish ascend rivers to spawn once they mature. But surprisingly, few understand when and at what stage they are at their culinary best.
In the case of cherry salmon, the yamame trout that descended to the sea the previous summer journey along the coastline of Hokkaido’s Sea of Japan, venturing as far as the Hokuriku and San'in offshore regions of Honshu. During this migration, they gorge themselves, growing rapidly, and by winter, they return to the southern coastal waters of Hokkaido. It is from winter into spring that their bodies reach full maturity, their fat content peaking. In other words, the cherry salmon caught at sea during this time of year is at its absolute “delicious” prime. …Though honestly, one glance at their appearance will tell you as much.
Unfortunately, wild cherry salmon cannot be consumed raw straight away. Why? Because it is common for wild specimens to harbor parasites. To prepare them for sashimi, sushi, or carpaccio, they must first undergo freezing treatment. A typical household freezer doesn’t have enough power; you’ll need a commercial-grade low-temperature freezer or a chest freezer capable of maintaining below -20°C for at least 48 hours to completely eliminate parasites. This has become common knowledge among those in Hokkaido who prepare fish they’ve caught.
The finest cherry salmon—those rugby ball-shaped, so-called “plank salmon” (ita-masu)—have tender flesh and a vibrant orange hue characteristic of salmon. Sometimes, their fat content is so high that the orange appears faint or even white. The blades of your knife may turn white with fat during filleting. These natural “plank salmon” are rare on the market, occasionally appearing at select high-end sushi restaurants. Yet, catching and savoring such a prized fish with your own hands is a privilege reserved exclusively for anglers.
The flavor of top-tier wild cherry salmon is exceptional. It boasts the rich umami characteristic of salmon, complemented by a smooth, refined fat content—far removed from the greasy quality of farmed salmon. This is elegance in its purest form.
Even the bycatch of this season, such as black rockfish (soi) or mackerel (hokke), are also at their fattest and most delicious right now. A spring fishing trip allows you to catch these seasonal treasures all at once, adding the joy of culinary indulgence to an already thrilling pastime.
For anglers traveling from afar, preparing these catches might seem daunting. But that’s where guides shine—they know of excellent establishments run by skilled chefs who can handle your fish. While freezing the fish properly takes time, and reservations are often necessary, having access to such local connections is one of the great perks of guided fishing.
春之釣魚:美食的喜悅
四月,櫻鱒(Oncorhynchus masou)生長到最大體型,脂肪豐滿,是頂級的食材。大家都知道鮭科魚類成熟後會為了產卵逆流而上,但很少有人知道,它們在哪個階段最適合食用。
以櫻鱒為例,山女魚在前一年的夏天降海,從北海道日本海沿岸游向本州北陸到山陰沖的海域,在這段旅程中暴飲暴食快速生長,冬季時又返回北海道南部沿岸。它們的魚體在此時期成長到最佳狀態,脂肪達到最高峰。換句話說,春天在海洋捕獲的櫻鱒正處於最“美味”的時刻。……不過,其實光是看外表也能一目了然。
但遺憾的是,野生櫻鱒無法立即生吃。原因是野生魚體內通常有許多寄生蟲。要製作成刺身、壽司或卡帕奇歐等料理,必須先進行冷凍處理。一般家庭冷凍庫的性能不夠,需要使用商業用低溫冷凍庫,或是專用的冷凍箱,在零下20℃以下冷凍48小時,才能徹底消除寄生蟲。在北海道,對於稍微有些釣魚料理經驗的人來說,這早已是常識了。
最頂級的櫻鱒——那種形狀像橄欖球的所謂“板鱒” (ita-masu)——肉質柔嫩,鮭魚特有的橙色肉有時甚至因為脂肪太豐滿而呈現淡白色。分解時,刀刃可能會被厚厚的脂肪覆蓋得雪白。這種天然的“板鱒”在市場上非常稀少,僅有極少數高級壽司店會採購。但能親手釣到並品嘗這樣珍稀的魚,是釣魚人專屬的特權。
極品野生櫻鱒的味道極為濃厚,帶有鮭魚獨特的鮮美,脂肪含量均衡且清爽,完全不同於一般養殖鮭魚的油膩感,展現出上品的高雅風味。
這個季節的“外道魚”如黑鮋魚(soi)和花鯽(hokke)也同樣處於脂肪豐滿、美味的時期。春季的釣魚不僅能一次收穫這些當季的魚種,還能享受美食的樂趣,堪稱絕佳的體驗。
對於遠道而來的釣魚人來說,這樣的釣魚料理可能會覺得困難,但釣魚嚮導正是為了滿足這種需求而存在。他們熟知數家由高超廚師經營的餐館,能夠幫助處理釣獲的魚。由於冷凍處理需要時間,餐館通常也需要提前預約,但能立即依賴當地的人脈,正是導遊釣魚的魅力之一。
北国に滞在するフィッシング・ライフ
釣魚料理を楽しむには、大きなキッチンの完備された部屋があるといい。 ここ10年ほど北海道でもニセコを中心に近くの小樽やその近辺ではこうした「 長期滞在者のニーズ 」に応えてくれるホテルやロッジ、コンドミニアムなどが増えてきている。 仲間と一緒にこうした施設を1週間レンタルして‥ 日々の釣り、そこで得た新鮮な魚介類などを料理して滞在そのものを楽しむというスタイルがかなり一般化して普及している。 フィッシングガイドのサービスと併せてこうした宿泊も用意すると… とても良い旅となるのは間違い無いだろう。 こうした宿はネットで自分で探しても良いし、先にガイドを予約して滞在日程を伝え、ガイドに手配してもらったり紹介してもらうのも良い。 釣り場との行き来の所要時間なども関係してくるためやはりそういうことも地域の土地勘に明るいガイドを使うのが実にスムーズである。 こんな宿泊施設は北国での生活を体験するにはうってつけだ。 積丹半島にほど近いニセコや小樽ならばサクラマスの場合は釣り場までの所要時間も片道で1時間程度のドライブと実に利便性の高いロケーションとなっていてガイドのおすすめとなっている。 こうしたものは今とにかく人気が高いので早めの予約が必要だ。
Fishing Life in the Northern Lands
To fully enjoy the culinary delights of your catch, having accommodations with a spacious kitchen is ideal. Over the past decade, areas like Niseko and nearby Otaru in Hokkaido have seen a rise in hotels, lodges, and condominiums catering to the needs of long-term visitors. Renting one of these facilities for a week with your companions, spending your days fishing, and savoring fresh seafood prepared on-site has become an increasingly popular and widespread style of travel. Combine this with the services of a fishing guide, and it’s certain to be an unforgettable trip.
You can search for such accommodations online, but booking your guide first, sharing your itinerary, and asking them to arrange or recommend a place is another excellent option. Factors like travel time to fishing spots also come into play, so relying on a guide familiar with the region ensures a smooth experience. These facilities are perfect for immersing yourself in the northern lifestyle.
In locations like Niseko and Otaru, which are conveniently close to the Shakotan Peninsula, it only takes about an hour's drive to reach prime cherry salmon fishing spots—making them highly recommended by guides. However, due to their growing popularity, early reservations are essential.
北國的釣魚生活
想要盡情享受釣魚料理,配備寬敞廚房的住宿是最佳選擇。過去十年來,北海道的二世谷(Niseko)以及鄰近的小樽(Otaru)等地,針對「長期居住者的需求」而興建的酒店、旅館和公寓越來越多。與朋友一起租下一間這樣的設施住上一週,每天釣魚,然後烹飪新鮮的海鮮,享受整個居住體驗,這樣的旅行方式已逐漸普及並深受歡迎。如果再結合釣魚嚮導的服務,毫無疑問將是一場極為愉快的旅行。
可以自己在網上搜尋這類住宿,也可以先 預約嚮導,告知行程日期,讓嚮導代為安排或推薦合適的住宿。由於往返釣魚地點所需的時間也需考量,依賴熟悉當地地形的嚮導會更為順暢。這類住宿設施非常適合體驗北國生活。
例如在靠近積丹半島的二世谷或小樽,對於釣櫻鱒而言,釣場僅需約一小時車程,這樣便利的位置非常值得嚮導推薦。不過,由於這些住宿非常受歡迎,建議儘早預訂。