魚・季節・ポイント
北海道の魚やポイント、季節、狙い方、タックルなどについてアドバイスいただけますか?
ガイドは皆、喜んでお客様と釣り談義のお相手をさせていただきたいところなのですが、時間の制約上から特にシーズン中は実際に現場でお会いした時だけに限らせてください。
ここはやめたほうが良いというような場所はありますか?
まず一般的に立ち入り禁止とされている場所は当然ですがガイドできません。 また事故発生時などを想定して救助活動が困難になることが予測されるような領域に立ち入ることもできません。
この時期はやめたほうが良いというのはありますか?
各魚種ごとの適期はモデルプランなどを参考にしてください。
ガイドは必要ないのですが、情報だけを教えていただけますか?もちろんお金はお支払いします。
申し訳ありませんがそういった対応はしていません。
釣ってはいけない魚はありますか?
北海道の場合まずあげられるのは河川内でのサケマス類です(シロザケ・サクラマス・カラフトマス・ギンザケ・ベニザケ・マスノスケなど) ついであげられるのは期間を決めて禁漁としている魚種です。(ヤマメ・ヒメマス・ニジマスなど) 詳しくは北海道庁水産林務部が毎年発行する冊子(ウェブ版もあります)か同庁のHP 「釣りのルールとマナー 」を参照してください。
メニューは一通り見ましたが、ガイド的にはどれを最も勧めますか?私はベテランのアングラーです。 ドリフトボートに興味があります。
どのメニューでも構いません。 ご自身の時間の都合や予算に応じて選んでいただければと思います。
イトウを釣りたいです。何月に一番釣れますか?
10月前半と6月7月は気候が安定していることが多いです。 5月と11月は気象の成立条件がやや厳しくなりますがそのぶん大型個体(80cm以上)が釣れる確率が上がります。
8月に子供を連れて釧路湿原に行くのですがドリフトボートでイトウは釣れますでしょうか?
可能性が全くないことはないと思います。 ただ、8月の釧路湿原は釣り人のみならず、カヌー川下りの観光客などでもかなり川は混雑しますので、難度は相当に高いものと思われます。
どうしても釣りたい(釣らなくてはいけない)魚があるとして、その場合どのくらいの予定(日数)を立てれば良いでしょうか?
海外から日本に遠征してこられるお客様やメディアの取材・撮影などのケースでこのように質問を受けることがあります。こういった場合私たちは「1週間」と答えます。最低でも1週間以上の釣行計画を組んでくださいという意味です。 これは日本の天候の変遷周期が3日程度であることが多いのが一番の理由です。 3日待てば大抵の場合増水して濁った川も澄んだ平水に戻り、時化で海が荒れた場合も3日待てば波風が落ち着いてくることが多いからです。
自分が今度北海道に釣行する際に釣りが成功するかどうかがどうしても不安です。そのためインターネットやブログなどを毎日徹底的に調べたりしています。 何か少しでも気持ちが楽になるようなアドバイスはありますか?
当方は商業ガイドですのでお客様以外にアドバイスはありません。
いつも頑張って1人で釣りしてますがどうしても「デカニジ」(60cm以上の虹鱒)が釣れません! どうしたら釣れますか?
KAMUYエクスペディションでのご案内が可能です。
プライベートガイドをお願いしたいのですがどのような川に案内してもらえるのですか?
プライベートガイドをお申し込みの後にガイドからご提案差し上げます。
来月行きます! どの釣りがオススメですか?
シーズン・対象魚別ガイド を参照してください。 内容や解説は随時リニュアルされています。さらに最適なプランを見つけやすくなっています。 また、リピーターのお客様には電話やLINEなどでガイドが個別にご案内しています。
絶対に釣れますか?
釣りに絶対はありません。
オショロコマを釣ってみたいのですが札幌近郊やニセコで釣れますか? 道東まで行くのがベストでしょうか?
札幌近郊の山岳渓流や里川でもオショロコマは生息していますので釣ることができます。 難しくありませんよ。
フライフィッシングですが初心者でも簡単に釣れるような川に案内してもらえますか?
可能です。 総じてKAMUYのガイドが案内する釣り場は技術的に容易に釣ることのできる場所が多いです。 スレきった鱒の神経質なライズの釣りに四苦八苦する… といったようなパターンはあまりありません。 「私はそういった釣りが好きなんだ!」という方には… すいません。 KAMUYのガイドはスレていない無垢な魚を探すのが好きなんです(笑)
ファミリーかプライベートかで迷っています。
参加者のメンバー構成によって最適なものが変わります。
プライベートガイドには要するに全部でいくらかかるのかを知りたいです。わかりやすくお願いします。
ご希望の地域と日程によってお支払いただく総額が大きく変わります。 各地域ごとの料金表を参考にしてください。
カラフトマスを釣りたいです。どのように申し込んだら良いでしょうか?
季節は8月をお勧めします。 ついで7月末と9月第1週をすすめています。 釣行地域は道東を、 日数は2日間以上からお引き受けできます。 人数は1〜3名(1〜2名が理想的) カラフトマスの場合、早めにご予約いただけますと様々な釣り場やスタイルの選択肢がいっそう広がりますので、ぜひお勧めします。 (予定日よりも2ヶ月以上前にご予約いただけると全ての釣り場の選択肢を選ぶことが可能です)
ガイド日誌にあるようなキャンプ釣行で谷の大イワナやニジマスを釣りたいです。 お願いできますでしょうか?
キャンプ釣行はKAMUYエクスペディションでのご案内となります。
クロマグロをルアーキャスティングで釣りたいです。何月が良いですか?
その年の群れの入り方によって違いがありますが、まず大抵は8月と9月が良いです。
マグロやブリ、シイラなど沖の青物のキャスティングの釣りでチャーターでお願いしたいです。どうしたら良いですか?
KAMUYエクスペディションでの対応になります。
道北のイトウを親子2名でガイドしてもらって、父親1人だけはシングル・ハンド・スカジットを教えてもらいたいです。 息子はルアーでお願いします。 可能でしょうか?
2名ならギリギリ可能です。 お二人ともに現在の技量や経験がどのくらいあるかも関わってきますが、4日間の日程をとれば概ね心配はないと思います。 イトウは良いタイミングに当たると良いですね!
道北のイトウをお願いしたいのですが、8フィートのヘビーアクションの怪魚ロッドを使用してキャスティングでイトウを釣りたいです。 私はブログをやっているので、なるべく格好良く記念写真を撮っていただきたいのですが可能でしょうか?
可能です。 ただし、ボートからの釣りになりますのでご指定のタックルと釣り方であれば必ず1名でご参加ください。 2名以上、例えば撮影専門のスタッフが同行されるのであればガイドを2名つけていただく必要があります。
サケを釣ってみたいです。 技術はほとんどないです。 釣れますでしょうか?
可能です。 とても簡単でリラックスできるサケの「投げ釣り」という北海道のローカル達が昔からやっているスタイルがありますので、そちらをご案内します。 技術や専門知識は全く必要ありませんのでどうぞご安心してお楽しみください。 季節は9月中旬ごろが良いです。 プライベートガイド で1〜3日 人数は1〜5名 釣行地域はニセコ・積丹です。
カラフトマスの背中の盛り上がった格好良いやつを釣ってみたいのですが、どのように申し込んだら良いでしょうか?
適した時期は8月中旬以降〜9月第2週くらいまでです。 他でも書きましたがカラフトマスの場合、早めにお申込みいただいた方が釣り場、スタイルの選択肢が増えますのでお勧めしています。 (予定日の2ヶ月以上前にご予約いただければバリエーションが最大になります)
大型のニジマス、それもオスの鼻の曲がったような格好いいやつが釣りたいのですがどのように申し込んだら良いでしょうか?
KAMUYエクスペディションでの対応となります。 KAMUYエクスペディションはベテランの釣り人なら誰もが憧れるようなターゲットを高確率で専門に狙うスペシャルな釣行内容のものが揃っています。
源流の大イワナを釣ってみたいです。それも尺ではなくもっと大きな個体を狙っています。 どのように申し込んだら良いでしょうか?
KAMUYエクスペディションでの対応となります。
アメマスの活性の極めて高い「遡上アメマス」で大型のものに的を絞って狙って釣りたいのですが、どのように申し込んだら良いでしょうか?
KAMUYエクスペディションでの対応となります。
オショロコマの中でも希少で大型の降海型個体を狙うことのできる釣りをガイドしていただけると聞きました。 ガイドをお願いしたいのですがどうやって申し込んだら良いでしょうか?
KAMUYエクスペディションでの対応となります。 KAMUYエクスペディションはベテランの釣り人なら誰もが憧れるようなターゲットを高確率で専門に狙うスペシャルな釣行内容のものが揃っています。
ニジマスをメインで釣りをしたいのですがどのように申し込んだら良いでしょうか?
季節は4月〜11月で釣ることができます。 ファミリードリフトボートかプライベートガイドを選んでください。
ブラウントラウトをメインで釣りたいのですがどのように申し込んだら良いでしょうか?
季節は5月〜10月となります。 ファミリードリフトボート かプライベートガイドを選んでください。
エゾイワナを釣りたいのですがどのように申し込んだら良いでしょうか?
季節は5月中旬以降〜9月末までです。 ファミリードリフトボートではあまり釣れないので、プライベートガイドを選んでください。 初心者・女性・子供も可能です。
ヒメマスを釣りたいのですが、どのように申し込んだら良いでしょうか?
プライベートガイドになります。 季節は6月 日数は1〜2日 人数は1〜3名 (1〜2名が理想的) 釣行地域はニセコ・積丹となります。 ヒメマスの場合、釣行予定日の20日以上前にお申込みいただく必要がありますのでご注意ください。
イトウの釣りで釣れる外道の魚を教えてください。
アメマス、ウグイ、コイ、フナ、サクラマスなどが釣れてくることがあります。
サクラマスを釣りたいのですがどのように申し込んだら良いでしょうか?
プライベートガイドで季節は3月中旬以降〜4月末ごろまでとなります。 日数は1〜2日 人数は1〜3人 (1〜2名が理想的) 釣行地域はニセコ・積丹です。
道東ではサケの定置網漁業者が害魚駆除という名目でアメマスを駆除しているというのは本当ですか?
本当です。 釣り人としては少し残念な感じがします。 北海道ではまだまだ遊漁者の意見にはスポットライトが当たりにくい状態です。
ブリ・ワラサ(メジロ)をフライキャスティングで釣りたいのですが、どのように申し込んだら良いでしょうか?
KAMUYエクスペディションでの対応となります。
クロマグロをフライキャスティングで釣りたいのですが、どのように申し込んだら良いでしょうか?
KAMUYエクスペディションでの対応となります。
北海道で釣れる極めて珍しい魚にはどんなものがありますか?
オフショアでキングサーモン(マスノスケ)、ハリバット(オヒョウ)、ヒラマサ、マルスズキ、レッドサーモン(ベニザケ)、トキシラズなどが稀に釣れることがあります。 淡水ではラージマウスバス、ドリーバーデン(降海型オショロコマ)、スティールヘッド(降海型ニジマス)、シートラウト(降海型ブラウントラウト)、ブルックトラウト(カワマス)などがやはり稀に釣れることがあります。
食べて美味しい北海道の釣り魚でガイドさんのオススメを教えてください。
1位 メヌキ (中深海で釣れるカサゴ科) 2位 ヒメマス (夏の深場で釣れるもの) 3位 ソウハチガレイ ‥個人的な感覚ではこんな風です。 ソウハチガレイ(ソウハチ)はこの中でも大衆魚で北海道のスーパーや鮮魚店でどこでも干物で売っていますが、脂の乗りが強く、独特の香りと甘みがあり、北海道民はみんなこれが大好きです。
北海道ではタコを釣るのは違反だと聞きましたが本当ですか?
本当です。 タコ釣り専用の漁具は持ち込まないようにしてください。
北海道でシイラは釣れますか?
釣れますよ。 ただ、専門に狙う船はまだないようです。
ヤマメを釣りたいのですが、どのように申し込んだら良いでしょうか?
7、8月がお勧めです。 ファミリードリフトボート かプライベートガイドでの対応になります。 日数は1〜2日 人数は1〜3名(1〜2名が理想的) 釣行地域はニセコ・積丹となります。
素朴な質問なのですが、どうして北海道の地元の釣り人はニジマスが好きな方が多いのでしょうか?
本州との環境による価値観の違いだと思います。 本州ではニジマスは「釣り堀の魚」 です。 本州の釣り堀では大型のニジマスも普通に珍しくなく釣れます。 北海道では釣り堀を利用する人は多くありません。 この理由は漁協が内水面にほとんど存在しないので基本的にニジマス釣りに「お金を払う」という感覚が北海道の人にはないのですが、そうした人たちの中には自然に「大きなニジマスを(無料で)釣ることは珍しくてカッコ良いものだ」という価値観が独自に生まれてきました。
大型のヤマメを狙って釣りたいのですが、どのように申し込んだら良いでしょうか?
北海道では河川残留型のパーマークのある所謂ヤマメは、その多くが降海してサクラマス化するため、河川内で大型のパーマークのあるヤマメはむしろ難しい釣りとなっています。 ニセコや道南地方など北海道でも比較的温暖な地域のドリフトボートの釣りで時々 量型の所謂「 本流ヤマメ 」が釣れる事があります。
大物を釣るコツはなんですか?
1. 大物のいる場所で釣りをすること。
海と淡水(川、湖)ではどっちの釣りが難しいでしょうか?
質問が曖昧ですが、どちらかといえば淡水です。 理由はお分かりかとは思いますが、淡水の釣りは海に比べて資源量(対象魚の生息数)が圧倒的に少なく、北海道でも資源の枯渇が起こるからです。
ドリフトボートで初めてフライフィッシングをやりたいのですが、実際に魚は釣れますか? フライで魚を釣るのは難しいと専門家から聞いたので不安になったのですが‥
釣ってましたよ。この他にもたくさん、もっと大きな魚も釣っていました。 どうやらその専門家は「 ドリフトボートだけは例外 」 と考えを変える必要がありますね。
ルアーで1日だけ釣りをするのですが、大物を釣るためのコツってなんですか?
1. 大物のいる場所で釣りをすること。
大物というのはどうしてなかなか釣れないものなのですか?
そもそも数が少ないからです。
北海道で釣れる一般的な淡水のトラウトの中で、最も大物の釣れる確率の低い希少な魚はなんでしょうか?
1. 陸封型のヤマメ
素朴な質問なのですが、どうして北海道のサケ釣り場の雰囲気やサケ釣り人にはあまり良くない評判が多いのでしょうか?
一言で言えば、北海道の大半のサケ釣りが「無料」で誰でも自由にできるからです。 当然ですがそこに集まる人々のモラルは低下します。
北海道で自分一人だけで釣りをする場合にいちばん気をつけなくてはならないこととはなんでしょうか? ヒグマですか?
いいえ。 いちばん大切なことは、万が一自分がなんらかの事故やトラブルに巻き込まれた時にそのことを 「 誰かに気づいてもらえるようにしておくこと 」 です。
札幌市内でトラウトを無料で釣れる良い場所はありますでしょうか?
ありますよ。 豊平川と発寒川です。 どっちも地下鉄で釣り場の近くまで行くことができますよ。
ロケーションの良い川でトラウトの釣りをしたいです。 暑くも寒くもなく自然が綺麗で魚もよく釣れる、そういう時期はいつでしょうか?
6月と7月、秋は8月末から10月の最初くらいまでがオススメです。
北海道では海でトラウトが釣れて、川や湖よりも大きなトラウトが釣れると言うのは本当でしょうか?
本当です。 ヤマメの場合はサクラマス。 イワナの場合はアメマス。 イトウも同じく海で大型が生息しています。 いずれも海に住む個体のほうが大きさは断然上です。 ただし、「個体サイズの大きな魚が多くいる」イコール「大きな魚を釣りやすい」ではありません。 結論を言うと、そういった海で大きく成長した魚が「狭い領域」 つまり川などに遡上してきた時がいちばん釣り人にとって釣りやすい状態にあります。 しかしながらサクラマスの場合などは河川に遡上したものを釣ることは北海道では法律で禁じられています。 例えば3〜4月にサクラマス狙いの釣り人が河口近くの海岸で釣りをするのはそういった事情になります。
大型連休(GW、お盆、9月の中頃) にオススメの釣りを教えてください。プライベートです。
GWはまず積丹のロックフィッシュがオススメです。 サクラマス、アメマスの釣りはもうその頃になると最終盤となっているのでいちばんのオススメではなくなります。 河川の本流ドリフトもGWは雪解けの増水期間の真っ只中ですので、ごく小さなスポットを狙ったニジマス狙いがせいぜいできるくらいです。
本流のドリフトボートではいちばんオススメの時期はいつですか?
6月と7月です。 秋は8月末から10月の最初あたりまでをオススメしています。
アメマス、ソイ、オショロコマ、サクラマス、カラフトマス、サケ、クロマグロ、イトウ。 これら北海道らしい魚を1年で全種類釣ることは可能でしょうか? 初心者でそれもフライフィッシング希望なのですが‥
KAMUYならじゅうぶん可能だと思います。 ご指定の条件を踏まえた上でで上記の魚でいちばん難しいのは実はサケかもしれません。 反対に最も簡単なのはイトウとオショロコマになります。 まずは4月のアメマス・サクラマスの釣りからのスタートになりますので、その時ご一緒した時に1年の計画を一緒に立てましょう。
ドリフトボート
ドリフトボートには何人乗れますか?
途中で上陸して釣りができますか? 自分の思い通りに上陸を指示することはできますか?
竿は何台まで持ち込めますか?
自分のライフジャケットを持ち込んで使用できますか?
Go-proなどのウェアラブル端末を持ち込みできますか?
ドリフトボートに適した服装を教えてください。
こちらで詳しく解説しています。
ボート上で立って釣りができますか?
ドリフトボートで河川内でサクラマスやサケは釣れますか?
陸上の釣り人との間で場所の取り合いやトラブルになることはないのですか?
あまりありません。 北海道では内水面にそもそも漁業協同組合がほとんど存在しないため、権利を持って釣りをする遊漁者がいないのです。 本州ではラフティングやカヌーと遊漁者との間にトラブルが絶えないようですが、それは釣り人側がお金を払って遊漁をする「権利」を国や自治体・組合から認められているためです。
ボートに穴が開いたり沈んだりすることはありますか?
ボート上で飲食できますか?
ボート上で喫煙できますか?
落水することはありますか?
ドリフトボート(ラフティングボート)での川下り資格やスキルを自分で身につけるためにはどうしたら良いですか?
例えば、ラフティングガイドのライセンス登録者数で日本国内最大シェアのRAJ(日本リバーガイド協会)の認定するガイドライセンスを取得するためにはまず同協会に加盟している各ラフティング会社に正式に所属して数十時間に及ぶ専門的なトレーニングを受けた後、学科・実技の試験に合格する必要があります。 試験の内容は急流での着衣水泳やレスキュー技術などの体力的負荷の高いものも厳しく要求されるため、中年以上の方や高齢の受験者にとっては新規取得はかなりハードルの高いものかもしれません。 詳しくは同協会のHPを参照してください。
ドリフトボートを自分で購入して勝手に川下りをすることは危険でしょうか? 急流でなければ問題ないでしょう?
間違いなく危険ですので絶対にやめてください。事故の多くは急流よりもむしろ流れの緩い場所で起きることが多いと言われています。 ボートでの川下りというのは極めて専門的なスキルと経験が必要で、例えば日本では消防や警察、自衛隊などの組織のリバーレスキュー専門のチームですら、民間のラフティングガイドの教えを受けています。 まずラフティング会社に所属して専門のトレーニングを受け、ライセンスの取得を目指してください。
プライベートでのドリフトボートに4人で乗って釣りをした場合、全員がそれぞれ快適にキャスティングの釣りができますか?
一般の釣り人ではまずできません。 ドリフトボートは元来ガイド1名と釣り人1名〜2名で行うものです。 ボート上からのキャスティングに関して人数が増えるほどに制約が大きくなります。 4人で乗ってコストパフォーマンスを上げる代わりに快適なボート上でのキャスティングスペースは失われると考えてください。 しかしながら釣り人のキャスティング技術によってこれらはカバーすることが可能な部分でもあります。 具体的に説明すると、ロッドを必要以上に大きく振り回すことなく正確で全くミスのないキャスティングをテンポよく連続可能なレベルの方たちであれば何ら問題なく4名乗船でもボート上からの快適なキャスティングが可能です。 フライであれルアーであれトーナメンターやプロフェッショナルレベルのキャスティング技術をお持ちであればボート上での過密度と人数は全く問題になりません。
#5, #6 番手のフライロッドを持っていくのですがドリフトボートで使えますか?
可能です。 最も良いのはスカジットのフライラインを使うことですが、よほど極端なアクションの竿でなければラインシステムさえチェンジしてしまえばそれなりにスカジットキャストができます。 それなりに練習を済ませてからの方が良いですよ。
プライベートガイドには要するに全部でいくらかかるのかを知りたいです。わかりやすくお願いします。
ご希望の地域と日程によってお支払いただく総額が大きく変わります。 各地域ごとの料金表を参考にしてください。
ドリフトボートは密になりますでしょうか? コロナ対策はどうしたら良いでしょうか?
1〜2名の少人数であればソーシャルディスタンスの考え方(他者との距離は最低2m以上あける)では全く問題ないのではないでしょうか。 乗船者数が4名 5名 と増えてくるとそれなりに密になります。 いずれの場合もマスクは必ず着用をお願いします。 釣りですのであまりお互いに大声で会話するようなことはありません。
ドリフトボートの乗船人数による適正なルアーロッドの長さを知りたいです。
1名/制限なし 2名/ 6.5~7フィートUL-ML 3名/ 5.6~6フィート UL-L 4名以上/ 5~5.6フィート UL-L
どうしてドリフトボートだとよく釣れるのですか?
一言でズバリ核心をいうと、短時間で数多くのポイントを素早く回る(チェックする)事ができるからです。
普通に歩いて陸釣りする場合とドリフトボートではどれくらい釣果に差が出ますか?
一概に比較は難しいですが、アプローチの難儀な本流などでベテランが歩いて1時間にチェックすることのできるポイント(トラウトプールのようなところ) はせいぜい1〜2箇所であるのに対して、ドリフトボートでは1時間あれば10〜20箇所以上のチェックが可能です。 単純に比較するなら10倍以上ヒットチャンスがあるというわけです。
ドリフトボートに適している釣り方はなんですか?
ルアーフィッシングとの相性が最高です。 フライはキャスティング方法やキャスター自身の技量による部分が大きくなり、いちばんドリフトボートの強みをいかせない釣り方はエサ釣りです。
ドリフトボートに適しているルアーはなんですか?
スプーンかメタルジグなどのメタル系です。 ホームセンターなどで売っている安価な物で十分どころかそれ以上によく釣れますよ。 1個数千円もするようなルアーを愛好される方も日本には多く、それらしい釣果などをネットで見かけますが、 10年以上ガイドをしていて高価なルアーが魚に有効ということに対しては全くもってガイドは否定しています。 これはルアーに限ったことではなく他の釣り道具にも全く同じことが言えます。 数万円も十数万円もするような釣り道具はただの釣り人の自己満足の部分です。 例えば車などの例を考えてみてください。ドライブや買い物に行くのに高級車でなくてはいけない、と思うでしょうか? 同じことです。
ドリフトボートはどんな釣り人に特に向いていますか?
ひとことで言えば時間のない人、釣りに行くチャンスのあまりない人にとって最適です。これは現代のほとんどの日本人に当てはまると思います。 地元のコアな釣り人で利用される方は1人でガイド料を全部負担するのは費用が高いと感じられているためか、一部の方を除いてはほとんどいません。 他の遠くの地域から遠征で来ている熱心な方や地元でもご家族づれなどにはとても人気があります。
ドリフトボートはラフティングなどと比べて費用が高い気がするのですがどうしてでしょうか?
ラフティングが7名ほどでボートをシェアするのに対して、ドリフトは「釣り」が目的であるがゆえに少人数で借りなければならないので1名あたりの負担額がどうしても大きくなります。
ドリフトボートでは初心者の小さな子供がいきなり大きなトラウトやイトウを釣る事ができるというのは本当ですか?
本当です。 もちろん釣りですので当たり外れはあります。
どうして北海道だけドリフトボートができるのでしょうか?
おそらく、本州では漁協の遊漁規則などでボートで川下りをする釣りに関する規定がそもそも最初から存在しないのと、申請しても許可されないのが理由ではないかと思います。
釣りに興味のない女性や子供はドリフトボートを楽しめますか?
とても好評ですよ。 奥様方には特に好評で、その理由が「 何もしないでただ乗っているだけで楽しいから 」 とのことです。 お父さんや子供たちは釣りに夢中に、お母さんは家族が楽しんでいるのを横目に、優雅に過ごされているといった感じが多いです。 本場のアメリカやカナダでもそういった感じの楽しみ方をするファミリーがとても多いです。
ドリフトボートは1日で最大でどれくらいの範囲を釣れますか?
釣り方のペースによって変わりますが、相性の最も良いルアーフィッシングでは30〜40kmの本流のポイント全てにルアーを通すことができます。 フライだとその半分くらい、エサ釣りや上陸しながら釣りをした場合はルアーに比べて10〜20倍以上時間がかかります。
ドリフトボートは乗せてもらう釣り人も船を漕ぐ必要がありますか?
ありません。 船の操作はガイドが全てを行います。
釣りをするときはアンカーを使って船を止めて釣りをするのですか?
いいえ。 アンカーを川で使用するのは危険を伴う場合が多く、あまり良い方法ではありません。 釣りをしやすいようにガイドが漕いでスピードをコントロールします。
昔は歩いて釣りをたくさんしていたのですが、年をとって無理になりました。ドリフトボートは自分にできるでしょうか?
そういう方にこそ、ドリフトボートの強みを生かして、釣りをしてもらいたいです。
ドリフトボートはボートさえ自分で買って手にいれてしまえば、自分だけで王様のような釣りを楽しめますか?
できないと思います。 なぜならば、自分が釣りをしている間にボートを操作してくれる「 人の存在 」 つまりガイドの存在が実はボートそのものよりも大事な部分だからです。
ドリフトボートはいくらで買えますか?
ボートだけなら30〜40万円くらいで購入できます。
本州でトラウトの釣りをやっています。北海道でドリフトをやる場合にはこちらでどんな釣りをして練習しておいたらドリフトの時に役に立ちますか?
渓流や源流ではなく、本流のトラウトの釣りに慣れておくと良いと思います。 長野県の犀川や福井県の九頭竜川、岐阜県の長良川など、いずれも川幅の広く水量も多くて深い川の釣りです。 深い川の底に定位しているトラウトにルアーなりフライを送り届けるイメージがある方は北海道のドリフトボートにとても馴染みやすいと思います。 あとは近距離のキャスティング技術にも慣れておいてください。 トラウトではないですが野池のテクニカルなバス釣りは最適です。
ドリフトボートの釣りをやりたいのですが‥ 正直言って自分のキャスティング技術でうまくやれる自信がありません‥ どうしたら良いでしょうか?
あまり深く考えなくて良いと思います。 というのも‥ はっきり本当のことを書くと、申し込まれる方のほとんど大半の方がうまくやれてはいません。 日本では今の時代にそれほどのキャスティング技術を持った人って、実際のところ業界関係者( なんらかの形で釣りに関わって生活している人 )くらいなのが現実です。 ただ、魚が釣れないかというと、これは全然別の話で、よほどのことがない限りみなさん楽しく釣っています。 「‥なんか自分が釣りがうまくなったように錯覚しちゃいますね、コレ。」 っていう人もいますが、それでいいんじゃないでしょうか? 楽しい→好き の構図ができて結果的には回数をこなすうちに、いつの間にか上手になっている。 私たちはそれこそが趣味の真理だと思います。 6、7月あたりにニセコのファミリーを申し込まれれば気候も気持ちよく、素晴らしい1日が過ごせると思いますよ! 結果を焦らず、のんびり楽しみましょう。 釣りというのは修行や試練ではなく、楽しい趣味なのですから。
ドリフトボートで初めてフライフィッシングをやりたいのですが、実際に魚は釣れますか? フライで魚を釣るのは難しいと専門家から聞いたので不安になったのですが‥
釣ってましたよ。この他にもたくさん、もっと大きな魚も釣っていました。 どうやらその専門家は考えを変える必要がありますねw
プライベートガイド
プライベートガイドの申し込み手順はどのようになりますか?
宿泊するホテルを自分で選んで決めたいのですができますか?
宿泊するホテルを自分で選んで決めたいのですが、釣り場に近く自分1人でも釣りにいけるようなホテルをアドバイスしてもらえますか?
宿泊の予約をガイドにお願いしたいのですが、自分でいくつかの候補の中から選んで決めることはできますか?
可能です。 お申し込み後にガイドにご相談ください。
宿泊の予約をガイドにお願いしたいのですが、どういった宿泊施設になりますか?
基本的にプライバシーの守られた1人1室となります。宿泊施設の立地は自然度の高さ、観光地近くや部屋からの眺望などよりも近隣に飲食店や広い駐車スペースの有無、釣り場へのアクセスの良さを主眼に選ばれます。入浴施設は温泉がある場合は優先的に選んでいます。
ガイドに宿泊を予約してもらう場合それは最安値でしょうか?少しでも費用を安くすませたいです。
国内の大手宿泊予約サイトでお客様に代わって予約しているだけですのでそれがネット上の最安値かどうかの保証はこちらでは致しかねます。
滞在地が既に確定しているのですがプライベートガイドを頼めますか?
自分でレンタカーを運転して現地に行きたいのですができますか?
無料送迎について詳しく教えてください。
自分で車を運転して現地集合にするのにガイドのために出張旅費を支払わなくてはならないのですか?
プライベートガイドを1名で申し込みたいのですが料金はいくらですか?
基本料金は36000円/1日(8時間まで) です。 5名まで対応可能でその場合も基本料金は変わりません。
プライベートガイドには最大で何人まで参加できますか?
数日間のプライベートガイドの中である1日は釣りは半日までにして午後から自分でレンタカーを借りて観光をしようと思います。 その場合の料金はどうなりますか?
半日でも1日でも基本料金は変わりません。
夜をキャンプで過ごしたいのですができますか?
山小屋宿泊のガイドはありますか?
秘境に行きたいです。できますか?
夕方ホテル到着以降ガイドに近隣の飲食店まで運転を頼むことはできますか?
釣った魚を料理して食べたいのですができますか?
結果的にガイドの内容が当初の希望通りにならなかったのですが、その場合料金は返してもらえますか?
それぞれのお客様の好みを私たちのガイドはなるべく早く理解しようと努力はしていますので、どうぞ長い目で見てお付き合いいただければきっと良い釣行のお手伝いができるようになるものと思っています。末長くよろしくお願い申し上げます。
ガイドをお願いする日以外の自分たちの釣行のために特別にポイントを教えていただくことはできますか?
大変申し訳ありませんがガイド日に赴く場所以外の情報案内はしていません。
体力のない女性や子供を連れて行っても大丈夫でしょうか?
可能です。 ガイドの内容は参加者中の最も弱い立場の人に合わせて行います。
1日だけ予約をしたいのですが、やはり当日の天候がリスクだと考えます。 なんとかなりませんか…?
そのお気持ちは大変よくわかります。 予約日の前後の日程にこちら側で空きがあれば直前で天気予報を見て釣行日の変更をするという融通はしています。 …あくまでもこちら側のスケジュールに空きがあれば、というのが前提となります。
プライベートガイドには要するに全部でいくらかかるのかを知りたいです。わかりやすくお願いします。
ご希望の地域と日程によってお支払いただく総額が大きく変わります。 各地域ごとの料金表を参考にしてください。
KAMUYのガイドさんはお客に対して厳しい方でしょうか?? 以前に北海道の他のガイドを利用した時に「釣り人とはこうあるべき‥ 」 的な感じの方が担当してくださったのですが、はっきり言ってそういうのメンドくさいんでイヤなんですが‥
どうでしょう‥ KAMUYの担当ガイドは総じて「 ユルい 」 と言われているようです。 KAMUYの担当ガイドは国際色豊かなニセコをベースに活動していることから、様々な国籍や人種、宗教、思想や釣りに対するスタンスも「 自分とは異なるものに対してもオープンな接し方 」 をしています。 例えば、フライフィッシングが高貴で偉い、とかリリースしない人はダメだ、とか、バーブレスフックを使わない人はレベルや意識が低い、とか そういう感じではありません。 しかしながら‥もちろん、利己的な乱獲行為や生き物を粗末に扱ったり、ゴミを投棄したりとかそういった公序良俗に反することにははっきりと異を唱えます。 その辺りは常識の範囲と思って活動しています。
KAMUYエクスペディションに興味があります。 ただ、自分にできるかどうかがわからず不安です。 アドバイスお願いします。
KAMUYエクスペディションは個々のお客様のこと(体力、技能、装備)をガイドが総合的に把握した上でお勧めするものですので、お会いしたことがない方にはアドバイスのしようがありません。 ‥お力になれずすみません。
サケマスをたくさん釣って食料にしたいです。 できればイクラがたくさん欲しいです。 ガイドをお願いできますか?
どの程度の量のことを言っているのかによります。 北海道では毎年、イクラを狙った密漁が横行しており、そうした反社会的な行為に協力はしません。
ユーチューバーです。 ガイドをお願いしたいのですが、撮影は構いませんよね?
よくお問い合わせいただくのですが、内容によってこちらで判断させていただいております。 迷惑系、乱獲目的など公序良俗に反するような内容、もしくは著しく品性を損なうような低俗な内容であれば現地であってもすぐにガイドをお断りします。
当方、旅行代理店をやっています。 当社のお客様をガイドしていただけますでしょうか?
ご本人様のお申し込み以外はお断りしています。
オフショアに興味があるのですが、船酔いが心配です。
多くの船酔いを心配される方がいらっしゃいますが、まずほとんどの場合事前にしっかりと酔い止め薬を服用し、睡眠と食事をきっちりととって臨めば、船酔いになることはありません。 またKAMUYでは基本的に知らない人同士の乗り合いではなくチャーターを利用しています。船酔いをしそうな時点ですぐに帰港することもできますので心配なさらないでください。
ファミリーかプライベートかで迷っています。
参加者のメンバー構成によって最適なものが変わります。
フライフィッシングを教えていただきたいのですが、オススメの季節、必要な日数、釣行地域、人数を教えていただけますか?
6〜9月の温暖な季節が過ごしやすくおすすめです。 一般の成人の方で初心者であれば3〜4日の日数を取っていただければ十分に余裕を持って楽しみながらフライフィッシングを体験し、身につけることができると思います。 釣行地域は海、川、湖といった多様な選択のできることからニセコ・積丹地域を最もおすすめします。 いずれの場合も全ての場合にボートを利用してプライベート感たっぷりにご案内可能です。 人数は1〜3人くらいが動きやすくて良いと思います。 実際に魚も釣れますし楽しいですよー!
通常の道北のイトウを親子2名でガイドしてもらって、父親1人だけはシングル・ハンド・スカジットを教えてもらいたいです。 息子はルアーでお願いします。 可能でしょうか?
2名ならギリギリ可能です。 お二人ともに現在の技量や経験がどのくらいあるかも関わってきますが、4日間の日程をとれば概ね心配はないと思います。 イトウは良いタイミングに当たると良いですね!
KAMUYエクスペディションにだけ、興味があるのですが、どうしても最初からガイドはしていただけないのでしょうか? その理由はなんですか?
プライベートガイド の上位メニュー「KAMUYエクスペディション」は個々のお客様の体力、技能、装備、などをガイドが実際の釣行を同行した中で総合的に把握した上で、個別にお客様に対してお勧めしているものですので、まだお会いしたことのない方は情報が全くないために、こちらとしてもプランの立てようが無いのが理由となります。 まずは実際にガイドと会い、釣行を共にしてご自身の能力(体力、技能、装備など)を知ってもらってください。 無理をせず、安全に楽しく釣りをするために必要なルールとしてご理解くださいますようお願いいたします。
リリースしないと怒られますか?
そんなことはありません。 KAMUYのガイドも釣った魚を料理したりすることが好きです。 しかし、対象魚によってはリリースとなります。 例えば次のような魚はリリースを必ずしてください。(イトウ、河川内で釣れてしまった場合のサケマス、産卵による再生産能力の高い大型のトラウト、責任を持って調理することができなそうな場合の全ての魚、 30kg以下のクロマグロ、標識のついた魚) またリリースする場合は徹底して魚へのダメージを最小にしていただくように扱っていただきます。 事前にこれらをお約束いただけない場合はガイドはお断りいたします。 これらは思想ではなく一般常識だと思っております。
ガイドさんはエサ釣りはしないのでしょうか?
やりますよ。 海、川、湖 あらゆるフィールドでエサ釣りも楽しんでいます。 フライやルアーにこだわらずに自由な発想で様々な釣りをします。 一部のフライの人たちやルアーの人の中には自分たちが特別で偉く餌釣りの釣り人は卑しい、などと思い違いをしている人もいまだに少数いますが、私たちは釣りのやり方に差別や上下関係はあってはならないと思います。 元をたどるとそういったスポーツフィッシングにおける差別思想は欧米の白人至上主義から派生してきているものと思われます。
KAMUYのお客はどのような人たちが多いでしょうか?
とにかく釣りの好きな方、常識のある立派な方が多いです。 カスタマー全体で3/4以上が日本の方です。海外では米国・カナダのお客様が圧倒的に多いです。 そのほかには英国、オーストラリア、ニュージーランドやフィンランド、ノルウェー、デンマークなどの北欧諸国となり、 アジアの中ではシンガポールと香港、台湾、タイなどが中心となっています。 韓国と中国、中東、アフリカ、中央アジア、南米、ロシア、東欧の方はまだほとんど見えたことがありません。 これはおそらくスポーツフィッシングの文化が色濃い北米はじめ西側先進諸国が多いのと、KAMUYのガイドの使う言語が英語だということに起因していると思われます。
北海道で釣った魚を寿司や刺身にしてパーティをして滞在したいですが、どうしたら良いでしょうか?
小樽かニセコで「 キッチン付き 」の貸別荘やコテージ、コンドミニアムなどをまずレンタル予約して、そこを拠点に釣りをするのが良いです。
プライベートガイド ではどんな服装をしていったら良いでしょうか?
こちらのページで詳しく解説しています。
会員になるとどういった特典があるのでしょう?
かなり良いことづくめです。 まずリピーター、会員専用コンテンツへの入室がアンロックされ、そこから今度はエクスぺディションメニューの閲覧と参加ができるようになります。 さらにKAMUYガイドのテスト釣行への同行も可能になり、海外のオブザーバーが提供する海外の格安釣行へも参加申し込みができます。 リアルタイムでガイドから釣り場のインフォメーションを受けることもできるため、本当の意味でプライベートVIPな体験が可能になってくると思います。
どうしたら会員になれますか?
ある一定程度のご利用をいただいたゲストの方にガイドから直接ご案内させていただいています。 具体的にはプライベートガイド 3日以上というのがシーズン会員の対象になります。
お申し込みとキャンセル
急な身内の不幸によって予定していたプライベートガイドを直前にキャンセルしたいのですが、それでもキャンセル料はかかりますか?
プライベートガイドに関してはお申し込み時からサービスが開始されているために基本料金の返金はできません。尚、すでにお支払いただいている基本料金以外の諸経費(ライセンス料・交通費・施設利用料・宿泊費)などに関して可能なものはできるだけ返金しますのでご安心ください。
フォームを送信したのですが返信がありません。予約は確定しているのでしょうか?
メールではなく電話で申し込みをしたいのですが電話番号はどこに掲載していますか?
3日前に質問をしたのですが連絡がありません。
Paypalのアカウントを持っていないので支払いができません。
いろいろウェブサイトを見ていて興味があるのですが、まず担当のガイドと電話で話してみたいです。 それからお願いするかどうかを決めたいのですが、可能でしょうか?
誠にご不便をおかけして恐縮なのですが、現在それはしていません。 ただ、リピーターのお客様達は皆様だいたい電話やLINEで担当ガイドと直接連絡をとりあっていますので、一度ご利用いただいた後はいろいろとスムーズになるようです。 最初はフォームからお申し込みいただくしか方法はありませんのでよろしくお願いいたします。
2021年はコロナウィルス流行による返金特例はあるのでしょうか?
2021年度は返金特例は実施しないことになりました。 通常通りのキャンセル規定が適用されます。
今後、北海道の釣りにハマっていきたいと思っています。 KAMUYのガイドさんにお付き合いしてもらうことはできますでしょうか?
フィッシングガイドはビジネスですので、あくまでも商業ガイドの範囲でお付き合いさせていただきます。 よろしくお願いいたします。
Paypal以外のお支払い方法はありますでしょうか?
緊急であれば銀行振込をご案内することもできます。
釣りたい魚は決まっているのですが、時期や日数、釣行地域などを決めていただけませんか?
このQ&Aのカテゴリー ”魚・季節・ポイント” で各魚種ごとにモデルプランを書いています。
KAMUYには割引きプラン的なものはありますか?
学生や若者向けの格安割引を今検討中です。
どうして電話での申し込み対応をしていただけないのでしょうか? 不便です。
ご不便をおかけして恐縮です。 私たちは大きな会社ではないので、電話受付専門のコールセンターなどを設けることができないのが最大の理由です。 仮に電話受付の専門要員を雇用して用意したとしても、その分のコストがかかり、ガイド料に上乗せされることになります。 大半のお客様にとって価格が上がることは望まないことであると思っています。
どうしたら会員になれますか?
ある一定程度のご利用をいただいたゲストの方にガイドから直接ご案内させていただいています。 具体的にはプライベートガイド 3日以上というのがシーズン会員の対象になります。
会員になるとどういった特典があるのでしょう?
かなり良いことづくめです。 まずリピーター、会員専用コンテンツへの入室がアンロックされ、そこから今度はエクスぺディションメニューの閲覧と参加ができるようになります。 さらにKAMUYガイドのテスト釣行への同行も可能になり、海外のオブザーバーが提供する海外の格安釣行へも参加申し込みができます。 リアルタイムでガイドから釣り場のインフォメーションを受けることもできるため、本当の意味でプライベートVIPな体験が可能になってくると思います。
タックル・技術
タックルを前もって送ることはできますか?
リピーターのみ承っております。
タックルの性能はどのようなものが求められるのでしょうか? いくら位の価格のものを用意したらよいですか?
ドリフトボートでよく釣れるルアーを教えてください
ドリフトボートではルアーのフックはどのようなものが良いでしょうか?
シングル・ハンド・スカジットを身につけたいです。 どうしたら良いですか?
通常のプライベートガイド をお申し込みください。 必要な道具はレンタルをご利用可能です。 習得のスピードは人によって差があるようです。 フライキャスティングの素養が既にある方では1〜2日、 初心者でセンス良い若い人だと同じく1〜2日、 初心者で一般の成人だと3〜4日でだいたい形になってくる場合が多いように思います。 釣行地域は海、川、湖と多様な選択のできるニセコ・積丹地域を最もお勧めします。
どんな釣り方がいちばん釣れますか?
どんな釣り方も釣れますよ。 ご自分のいちばん得意な方法を選べば良いと思います。
フライフィッシングを教えていただきたいのですが、オススメの季節、必要な日数、釣行地域、人数を教えていただけますか?
6〜9月の温暖な季節が過ごしやすくおすすめです。 一般の成人の方で初心者であれば3〜4日の日数を取っていただければ十分に余裕を持って楽しみながらフライフィッシングを体験し、身につけることができると思います。 釣行地域は海、川、湖といった多様な選択のできることからニセコ・積丹地域を最もおすすめします。 いずれの場合も全ての場合にボートを利用してプライベート感たっぷりにご案内可能です。 人数は1〜3人くらいが動きやすくて良いと思います。 実際に魚も釣れますし楽しいですよー!
通常の道北のイトウを親子2名でガイドしてもらって、父親1人だけはシングル・ハンド・スカジットを教えてもらいたいです。 息子はルアーでお願いします。 可能でしょうか?
2名ならギリギリ可能です。 お二人ともに現在の技量や経験がどのくらいあるかも関わってきますが、4日間の日程をとれば概ね心配はないと思います。 イトウは良いタイミングに当たると良いですね!
細いラインを使うとよく釣れるというのは本当ですか?
本当です。 ただし、ヒットの可能性が増えるというだけで、ランディングできなければ意味がないばかりか、ラインブレイクは魚の命にも関わりますし、自然界に不要なゴミを残すことになりますので、相応の技量が求められます。
バスのタックルをそのままトラウトのドリフトでも使おうと思うのですが‥ 何を持っていけば良いでしょうか?
ライトリグ用のスピニングのフィネスと巻き物をもしやる方ならそれも持ってきてください。 ラインもそのままで流用できます。 ルアーは実はソフトルアーも使えます。 ワームのサイズはマイクロサイズ〜最大5〜6インチくらいまでのゲーリーのヤマセンコー、カットテイルなどはトラウトも全然喜んで食ってきます。 リグはオフセットのテキサス、キャロライナ、ダウンショット、フリーリグ、ネコ、ワッキー、ノーシンカーなど、、、 ほとんど全部使えます。 巻き物はハード中心で1/4オンス〜3/8オンスくらいのジャークベイト、クランク(シャロー・ディープ)、バイブレーション(鉄板ももちろんOK)、ワイヤー系(バズ、スピナーベイト) が使えますが、トラウトはバスに比べて口が小さく、フッキングしずらいため、ワイヤー系の場合アシストフックが必要です。 ちなみに尻別川のKAMUYの過去最大サイズのレインボーはスピナーベイトで上がっています。 ルアーはノリーズ クリスタルS タンデムをトレーラー&アシスト無しの単体使用でした。 78センチでした。
トラウトにはトラウト専用のタックルでなくては釣れませんか? 釣果を落としたくないので必要なら全部専用タックルを買います。
対象魚によってこんなにたくさんの種類の釣り具が細分化されているのって、世界で日本だけ(これもガラパゴス文化)です。 良い意味でも悪い意味でもです。 メバルやアジ専用のルアータックルはトラウトにもちょうどいい感じですよ。 ドリフトボートからキャスティングするならボート用のバスロッドが最強ですし、そもそも北海道の地元アングラー達は昔から海のトラウトを釣るのにシーバス用のタックルをそのまま使っています。 ちなみに北米ではルアーロッドのカテゴリは大きく「スピニング」と「キャスティング(日本でいうベイト)」 の2種類だけ、 せいぜいそれにサーフ、オフショア、トローリング、スティールヘッドが加わるくらいです。
高価な釣り用品は必ず必要なものでしょうか? そうでなくては魚は釣れませんか?
たとえばですが、ドライブや買い物に自分の車で行くのに高級車でなくてはドライブや買い物ができないと思いますか? それと同じだと思います。 ただ、ボロボロの安い車で行くよりもピカピカの高級車で行く方が誰でも気分やモチベーションは上がりますよね。 それも同じです。 できるだけ気持ちよく釣りをしたいと考えているなら、ご自身の予算の許される範囲の中で良いものをお求めになるのは、きっと楽しいことだと思いますよ。
シングルハンド・スカジットがうまくできません。 最初に始めたときよりも飛ばなくなってしまいました。何がいけないのでしょうか?
初心者の場合に最も多く見られる失敗は、キャスティングアークの開きすぎです。 最初教えた時に時計の文字盤の12時で必ずロッドへの入力を終えてください、と言いましたが、おそらく数をこなしているうちにそれが徐々に11時、10時‥ とより前方に力を入れてしまっているのではないでしょうか? フライキャスティングの場合、ルアーのオーバーヘッドキャスティングと違って、ラインやフライを前方に運ぶエネルギーはループを形成するエアロダイナミクスによるものです。 質量のあるものを加速して竿先から「弾き出す」ようなイメージでは良いループを作ることができず、力を入れすぎてしまうことによって前方までロッドを振り抜いてしまい、結果的にループが開きすぎて推進力を失ってしまいます。 ルアーからフライに移行した人の99%の人がまずここでつまづきます。 まずは教えた通りに
オフショアでボートからのルアーのキャスティングがうまくいきません。
オフショアで使用するキャスティング用のロッドは長い人で8フィート、短い人で7フィートくらいですが、シーバスロッドやショアジギングロッドなどに比べて短くパワーがある(硬く反発力が強い)ため、ルアーをキャスティングするときの入力のタイミングがシーバスやショアジギングに比べてややシビアになります。 これには昔からいくつかの解決法がありますが、一つ目は投げるルアーをちょっと重めにかつ小さくして、より「ゆっくり」としたスイングでキャストしてみてください。 もう一つの方法はルアーまでの「垂らしの長さ」をちょっと長めに(最初は竿先からリールのちょっと上くらいまで。 慣れるにしたがってもう少し長く竿尻のあたりまで)とってルアーを「自分を中心として大きく振り回すように」 ゆっくりとキャスティングしてみてください。 2つ目の方法では自分のボート上での位置どりやスペースを考慮する必要がありますが、1つ目は誰でもすぐに実践できるはずです。
初心者・ファミリー
トイレはありますか?
釣った魚を焼いて食べることはできますか?
初心者でも釣れますか?
初心者でもホームページにあるような大物が釣れますか?
そんなに珍しいこととは感じていません。 むしろベテランよりも初心者や子供の方が大型の魚を釣ることが多いかもしれません…😅
写真を撮ってもらうことはできますか? 撮ってもらった写真はCDーRなどに焼いてもらえますか?
ガイドさんてどんな方なのでしょうか?
KAMUYのファミリー・初心者担当のガイドは皆とてもフランクで明るい人柄です。 子供達ともすぐに打ち解けていつも楽しくガイドのひと時を過ごしています。 ホームページのイメージとのギャップがすごいといつも驚かれています笑 白髪初老の紳士ではないですし、ジープに乗ってもいませんし、大きな犬も連れていませんし、ログハウスに住んでもいません😂
初心者で一番コストパフォーマンスの高いメニューはどれですか?参考にしたいので教えてください。
「 ファミリードリフトボート 」を5人でご利用いただく場合です。(半日1人あたりの料金/ 6000円)
海のオフショアの釣りに興味がありますが、経験がなく船酔いなど心配です。
船酔いは適切な準備さえすればかなり緩和することができます。具体的には前日に十分な睡眠をとることと、乗船の1時間前にきっちりと酔い止め薬を服用しておくことです。この二つを行うだけで大抵は心配ありません。 また、プライベートガイド で身内だけでのチャーター(貸切)であれば、お客様が船酔いしそうだと思った時点で一度帰港することができます。
子供が将来釣りのガイドになるにはどのような資格や勉強をさせたら良いでしょうか?
ご家族連れのあるお客様からいただいた質問です。 …まず、子供達から憧れの対象として目指してもらえていることをとても光栄に思い、責任を感じてもいます。 日本では国家資格等の資格は存在せず誰でも自由にガイドを目指すことができ、その業態は多くが個人事業主です。実際の日常業務でのガイドフィッシングのお客様は世界中の方がその対象となり、そのためガイドに必要な能力は魚を相手にする釣りそのものの能力よりもまず、語学力・一般教養・品格・コミュニケーション能力がとても重要なウェイトを占めています。 特に英語力は一般的な日常英会話を難なくこなすレベル+アルファ という意味で TOEIC700点以上のスコアが最低ないと現場での業務成立が難しいと思われます。 日本をベースに活動することを考慮した場合、今後はさらに周辺国のお客様のニーズを考えると、中国語など英語以外の語学力の必要になる機会も増えることが予測されています。 フィッシングガイドは釣りという趣味を生かし、国境をこえて世界中の方々との関係を築くことのできる素晴らしい職業です。
エサ釣りとルアー釣りではどっちが釣れますか?
どっちも釣れますよ。 初心者の場合はまずガイドに決めてもらいましょう。 その日、その場所、天気やメンバー構成などによって一番よく釣れる釣り方は変わります。
ミミズとか超イヤなんですけど‥ 大丈夫でしょうか?
実際にミミズを使うことがとてもよく釣れる場合もあり、そういう時はミミズを使う選択肢を取ることもあります。 しかしながら、お客様のご要望であれば、まずお客様に相談してから他のミミズを使わない選択をすることもします。
ファミリーかプライベートかで迷っています。
参加者のメンバー構成によって最適なものが変わります。
フライフィッシングを教えていただきたいのですが、オススメの季節、必要な日数、釣行地域、人数を教えていただけますか?
6〜9月の温暖な季節が過ごしやすくおすすめです。 一般の成人の方で初心者であれば3〜4日の日数を取っていただければ十分に余裕を持って楽しみながらフライフィッシングを体験し、身につけることができると思います。 釣行地域は海、川、湖といった多様な選択のできることからニセコ・積丹地域を最もおすすめします。 いずれの場合も全ての場合にボートを利用してプライベート感たっぷりにご案内可能です。 人数は1〜3人くらいが動きやすくて良いと思います。 実際に魚も釣れますし楽しいですよー!
ドリフトボートで初めてフライフィッシングをやりたいのですが、実際に魚は釣れますか? フライで魚を釣るのは難しいと専門家から聞いたので不安になったのですが‥
釣ってましたよ。この他にもたくさん、もっと大きな魚も釣っていました。 どうやらその専門家は考えを変える必要がありますねw
どんな格好をしていったらいいですか‥?
こちらを参考にしてみてはいかがでしょうか。
プライベートガイドには要するに全部でいくらかかるのかを知りたいです。わかりやすくお願いします。
ご希望の地域と日程によってお支払いただく総額が大きく変わります。 各地域ごとの料金表を参考にしてください。
北海道の他の地域、富良野などでは釣りの体験ツアーはもっと安い値段なのですが、どうしてKAMUYは高いのですか?
KAMUYではボートをチャーターして行うからだと思います。 おそらくその富良野の安価なツアーは歩いて川へ行く内容ではないでしょうか。
うちの主人は家族で釣りのツアーをやるなら絶対にKAMUYがいいといって聞きません。 何故なんでしょうか?
おそらくご主人様は釣りを心から愛好され、大切な趣味にされているからではないかと思います。 KAMUYのガイドは全員がものすごいレベルの釣り好きですから‥ そういう部分がきっとご主人の共感を得られているものと思います。
夏に家族でそちらに遊びに行くのに良い宿泊先があれば教えてください。
ニセコで遊ぶのであれば、宿泊はニセコにするかちょっと離れますが小樽などがお勧めです。 海あり山あり川あり湖あり古い港街ありで最高ですよ。
服装・持ち物
プライベートガイドではどんな服装が良いでしょうか?
こちらを参考にしてみてください。
初心者・ファミリーではどんな服装が良いでしょうか?
こちらを参考にしてみてください。 女性や子供たちのための服装を
初心者・ファミリーでは他にどんな持ち物が必要でしょうか?
ドローン(無人航空機)の使用はできますか?
北海道で季節や釣りの内容に応じた適切な衣服がまったくわかりません。何を用意したら良いか、誰に相談したら良いかもまったくわかりません。
新しくこちらのコンテンツを作ってみました。写真や図解入りでわかりやすく解説してあります。参考にしてみてください。